2010年09月16日 19:12
しょうがないけど。
人気ブログランキング応援よろしく!

民主党代表選とかあったんだけど、ほんとどーでもいい。
麻生自民党が負けたとき以来の脱力感だ。
もっと前向きになれるニュースはないのかと言うことで…
以上引用終り国民に誇りを…国交相、衝突巡視船乗組員を激励
前原国土交通相は16日、沖縄県石垣市を訪れ、尖閣諸島沖の日本領海内(東シナ海)で中国漁船と衝突し、損傷した第11管区海上保安本部(那覇)の巡視船2隻を視察した。
前原国交相は「この海域に領土問題はない。我々の使命を粛々と果たしていくことが国民に誇りを与える」と乗組員を激励した。
巡視船は「よなくに」(1000トン)と「みずき」(180トン)。衝突によって船体の外板がへこんだり、手すり支柱が破損したりした。前原国交相は巡視船に乗り込み、当時の状況について説明を受けた。
11管が公務執行妨害容疑で逮捕した中国人船長・●其雄容疑者(41)の釈放の可能性について、前原国交相は視察後、報道陣に「日本の法律に反すれば、毅然と対応していく」と述べた。(●は「擔」のつくりの部分)
(2010年9月16日15時12分 読売新聞)
>「この海域に領土問題はない。我々の使命を粛々と果たしていくことが国民に誇りを与える」
前原くんが非常にいいこと言いました!
先生はうれしいです。
船長をなんの予断もなく、法律にだけ則ってきっちり裁いてくれ。
以上引用終り為替介入 市場は「奇襲攻撃」に衝撃 先行き見えず神経戦
毎日新聞 9月16日(木)0時56分配信
政府・日銀は15日、東京外国為替市場で円売り・ドル買いの単独介入に踏み切り、ロンドンやニューヨーク市場でも断続的に介入を続けた。介入額は2兆円と過去最大規模に上ったとみられる。16日も必要に応じて介入を継続する方針だ。14日の民主党代表選に勝利した菅直人首相が介入に消極的とみて、円買いを進めていた投機筋は「電撃介入」に衝撃を受け、円相場は1ドル=82円台後半から2円以上も急反落した。だが、米国経済の先行き懸念を背景とするドル売り・円買い圧力は根強く、政府・日銀と市場との神経戦が続きそうだ。
「予想外のタイミングで、市場にショックが広がった」(みずほコーポレート銀行の唐鎌大輔氏)。午前10時35分。円相場の急変で東京外国為替市場の関係者はパニックに陥った。関係者によると、政府・日銀が介入のサプライズ効果を出すために、東京外為市場で仲介業者を通さず電子取引で直接、巨額のドル買いを実施した。
「このまま放置できない段階に来た」。菅首相は15日夜、官邸で記者団に介入に踏み切った理由を語った。だが、欧米が自国の通貨安を容認し、協調介入に理解を得るのが難しい情勢の中、単独介入に踏み切るにはギリギリの決断が必要だった。
財務省幹部は、「やるからには『スカッとした』では意味がない。勝たなければならない」と、6年半ぶりの介入に興奮を隠さない。8月中旬からの急激な円高に対する政府への「無策批判」が高まる中、財務省は水面下で介入の準備を着々と進めてきた。
以下略
今回の介入はタイミングが素晴らしかった。
ずっと死んだふりして(実際閣僚共はまじで死んでたのかもしれないが(笑))、菅が再任されてさらに円高要因が高まったと思わせたそのタイミングで打ったのは心理的効果大だった。
まあ先行きは不透明だが…
こんなもんかの~
考えが違っても信念のようなものがあれば、一定の理解ができるんだが…
その場しのぎや保身が先にたってるやつばかり。
散々批判してきた官僚さんの方がいいこと言ってるね。
>「やるからには『スカッとした』では意味がない。勝たなければならない」
どう?小沢さんよ。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- 猿が猿真似 アジアカップ (2011/01/26)
- 2010人気エントリーベスト10 (2010/12/31)
- 勝たなければならない (2010/09/16)
- イルカ漁の太子町に暇人集合 (2010/09/12)
- リアル消えた年金 (2010/09/11)
コメント
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 勝たなければならない
やるからには「勝たねばならぬ」、良い言葉です。何でもそうなのですよね。
偉大な歴史も一回の「負け」でマイナスまで落ちこんでしまう、最高の見本が現存して居る、これを取り戻そうとしなかったツケ、大きい宿題も残ってる。
( 2010年09月17日 10:21 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
慶次郎様
コメントありがとうございます。
>偉大な歴史も一回の「負け」でマイナスまで落ちこんでしまう
もう立ち上がらないといけませんね。
( 2010年09月18日 13:45 [編集] )
コメントの投稿