2010年09月01日 12:47

以下読売新聞より引用
以上引用終り鳩山氏「ボクはなんだったんでしょう」
31日午後、衆院第1議員会館の菅首相の事務所に、前原国土交通相ら菅氏陣営の幹部が勢ぞろいした。
菅氏は言い切った。
「あらかじめ人事の話をするのは、国民からみて容認できない」
菅氏は小沢一郎前幹事長との全面対決を避けるため、「脱小沢」路線の転換を迫る小沢氏陣営に屈するのでは――。そんな前原氏らの懸念は、払拭(ふっしょく)された。
約2時間後、党本部で行われた菅、小沢両氏の会談はわずか30分で終了。直後に両氏は出馬表明した。
それでも、ぎりぎりまで「小沢氏不出馬」の見方が消えなかったのは、菅氏、小沢氏、鳩山前首相の「トロイカ体制」に、輿石東参院議員会長を加えた「トロイカ+1(プラスワン)」の重視で、両陣営が一致していたからだ。
最初は、小沢氏のアイデアだった。「挙党態勢をきっちりやると言うのなら『トロイカ+1』だな」
小沢氏の意を受けた輿石氏が30日、菅氏に「受け入れる腹はあるか」と詰め寄ると、菅氏は「ある」と応じた。同日夜の菅、鳩山両氏の会談でも「トロイカ+1」で一致、対決回避との楽観論が広がった。
だが、同床異夢だった。
菅氏は31日、陣営幹部に「何かあったら相談するという意味」と、「トロイカ+1」は実権のない「顧問会議」のようなものと解説。これに対し、小沢氏の「トロイカ+1」は、政策からカネまで党運営すべてに拒否権が発動できる「最高幹部会議」。菅氏側には31日になって、小沢氏側が具体的なポスト提示を求めているとの情報も伝わった。菅氏がのめる話ではなかった。
「4人で会えば密室談合と批判される。2人で会う」
菅氏は31日午前、前夜に了承していた4人での会談を拒否、小沢氏との1対1の会談に臨んだ。
一方、「仲介役」を買って出た鳩山氏は31日夕、周辺に「ボクはいったい、何だったんでしょうね」とぼやいた。首相を退いたばかりの鳩山氏の行動が混乱を増幅させた面は否めない。ある中堅議員は切り捨てた。
「宇宙語しか話せない伝書バトはダメだ」
(2010年9月1日06時45分 読売新聞)
鳩山が仲介している時点でまとまる訳ないってw
相手の意向も満足に汲み取れないやつだぞ。
>「宇宙語しか話せない伝書バトはダメだ」
なかなかうまいなww
しかし今頃気づいたのか?
伝書鳩だと思ってんならちゃんとお手紙を書いて託さないと。
それを相手に届けるぐらいはできるぞ、鳩山にも。
人の言葉と似たような鳴き声を発するからと言って、会話ができるわけではない。
そこのところ注意が必要だ。
よく勘違いする人がいるんだよね。オウムに話しかけたりするみたいに。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- 政界のゴキブリ (2010/09/04)
- 小沢「シロウトが偉そうに」 (2010/09/03)
- 宇宙語を話す伝書鳩 (2010/09/01)
- 菅首相の施策には「友愛」が不十分w (2010/08/27)
- 日本人は劣化している by小沢 (2010/08/25)
コメント
argument | URL | HfMzn2gY
Re: 宇宙語を話す伝書鳩
鳩山氏はこの件で、完全に終わりましたね。
非小沢からは疎まれるでしょうし、親小沢からは信用されないでしょうし。
小沢支持で派内を統一しようとしているようですが、幹部の中に「自分は中立」と言い出したものが居るようです。
代表選で草刈場にされ派はバラバラになるのではないでしょうか。
( 2010年09月01日 13:39 [編集] )
猪 | URL | kU3g/2a6
Re: 宇宙語を話す伝書鳩
誰か「足首」に手紙入れてやらなきゃ、自分でやれるのはKUSOくらいでしょう。
( 2010年09月01日 15:04 [編集] )
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 宇宙語を話す伝書鳩
密室の意味も判っちゃいないのでしょうね。こんなのを首相に担いだ民主党が素知らぬ顔して「党首選・首相選び」て国民をばかにするにも程が有る。
( 2010年09月02日 12:55 [編集] )
通りすがりさん | URL | -
Re: 宇宙鳩 信ずる者は 馬鹿を見る
宇宙鳩
恐れ多くも
前総理
( 2010年09月02日 20:44 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます
argument様
>鳩山氏はこの件で、完全に終わりましたね。
そうですね。別の意味ではずいぶん前から終わってましたがw
まあ政界引退されるはずですからいいんじゃないですかw
猪様
伝書鳩ならぬ伝言ゲームを鳩山入れてやってもねw
慶次郎様
前首相ですからね~
4のコメ主様
前総理
半年足らずで
元総理
( 2010年09月11日 15:37 [編集] )
コメントの投稿