「歴史を語る資格はない!」とない人が言う

2010年08月16日 13:25

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ

昨日NHK「日本の、これから ともに語ろう 日韓の未来」という番組が放送された。
番組全体の構成も、消化不良というか、結論を出さずになんとなく日本が悪いみたいなもっていき方で、非常に気分の悪いものだったが、その中でも映画監督の崔洋一という奴が支離滅裂な暴言を吐いていた。




WEBデザイナー 古屋君 
「今聞いてて、本当に歴史というのは、積み重ねで重いんです。これまちがいないんです。(崔「その通り」)その通りです。で、それを踏まえた上でちょっとぼく、歴史的な事実だけを1点だけ整理したいんですけれども、日本とドイツが、ドイツのようにね、ユダヤ人を虐殺したと言いますけれども、日本人は併合したときに韓国人をホロコーストとかはしておりません。それはちょっとあのー非常に誇張した表現です。ただ、併合したときに武力でパルチザンを弾圧したとか、そういうことはあります。それは申し訳ございませんでしたと僕は思います。ただ、ただね、当時の日本人はあなたたちが憎くて韓国を併合したんじゃないんですよ。なぜなら当時は植民地のね、列強の帝国主義の時代で、やむを得ずにやったんですよ。これは理解してほしいんですよ。だから、当時の人が悪いとか思ってないんですよ。しょうがない」。


労働組合員 中島君
「アメリカが原爆落としたのしょうがないよと言われても、それとおんなじ理屈でじゃあOKと言えるかどうかというと言えないでしょう?」。

WEBデザイナー 古屋君 
「植民地を作っていくということは当時の人はだれでも悪いと思っていないんですね」。



「あのね、それに関しては確かに1910年の日韓、韓日併合に関して言えばね、そういうイデオロギーが日本を支配してたと、それが武断統治という形で長い植民地時代を作ってきたことは事実です。だけれどもそれは朝鮮半島の人々が、時のだらしない政権ではあった、時のだらしない王朝を求めていたのか、といったら違う。そこからまず問題を説き起こさないとね、あたかも強い友情が弱い者を助けて、もっと強いものに対して抵抗するためにこれは併合があったんだというね、全くとんでもない史観に繋がるよ」。


WEBデザイナー 古屋君 
「そんなことは思ってません」。


崔(古屋君の返答にかぶせるように、威圧的に)
「あなたは多分変われないんだよ。そういう史観は変わるとしたらば、客観的な事実を積み重ねていくしかないのさ。ね、それは当たり前の話じゃない。だからその時の併合時の1910年の日本のイデオロギーというものはそういう方向に流れて行った。国そのものそうなっていった。だけれども36年間にわたる植民地支配がそれによって肯定されるという考え方は、基本的に歴史を語る資格がない」。


あの雰囲気の中でひとり頑張っていた古屋君の主張はこうだ。

・日本はドイツのようなホロコーストはしていない。
・植民地を獲得することは当時の世界では悪いことではない。
・日本人は韓国人が憎くて併合したわけではない。

至極真っ当だ。

これに対し崔は最初の発言で

・朝鮮半島の人々は時の政権を求めてはいなかった。
(?朝鮮にも明治維新のような革命が起こる可能性を言いたいのか?)
・その考えは日本が弱い朝鮮を助けてさらに強いロシアに当たるために併合したという史観に繋がる。

と反論したが、意味がわからない…
2つ目のそういう史観に繋がるという推測をしたので、古屋君がそれを否定すると、火病ったw

・あなたは変われないと決めつけ、ていうかさっきの反論で変われとでも(笑)
・そういう史観がかわるとしたらって、いつの間にか古屋君はそういう史観であると飛躍(笑)
・それによって植民地支配は肯定されない!、とか、だれも肯定してませんけど(笑)また飛躍(笑)
・「…考え方は、基本的に歴史を語る資格がない」資格は人間に与えるもので“考え方”が主語じゃまずいな(笑)

朝鮮人の一方的な歴史観を指摘する声は番組内でもちらほら出ていたが、崔のやっていることがまさにそう。
ちょっとでも自分たちの歴史観に反論する人間がいると、これまた自分たちで作り上げた虚像の右翼日本人像にあてはめ、そういう考え方をしているんだと決めつけて、それに対して反論。
だから議論にならない。

このあと崔は京大の准教授小倉氏にたしなめられます。
崔はさらにわけのわからない反論を繰り返しますが、これはもう書き起こす価値もない支離滅裂さです。
上の動画で確認してください。

全編見たい人は ↓ をどうぞ。見た後に言い知れない無力感に襲われますが(笑)


人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. かんれきさん | URL | 5Rti67C6

    Re: 「歴史を語る資格はない!」とない人が言う

    60歳主婦です。番組拝見しました。NHKは韓国に気を遣いすぎの偏向番組とは解っていながらも、今回はどんな反日番組を流すのか見ていました。
    やはり思った通りの韓国寄りの討論の中(日本の若者の中に在日韓国人がいる事自体おかしい)20代の青年が、歴史を勉強した上で自分の意見を言ったのに対し、崔というゲストが自分の考えと違う者には「歴史を語る資格がない」と発言した事には驚きました。
    言論、表現の自由で映画監督をされているのであれば意に反している事に気が付かないのでしょうか?あれでは討論ではなく感情論にしか見えません。
    これを見た多くの方がそう思ったのではないでしょうか?言論封鎖では討論会の意味がないと思います。

  2. 通りすがりさん | URL | -

    Re: 「歴史を語る資格はない!」とない人が言う

    >映画監督の崔洋一

    この人の主張は、歴史ではありません。
    妄想9割のフィクションです。

  3. グリッティ | URL | l7H4TccY

    皆様コメントありがとうございます。

    かんれきさん様
    崔には出演していた韓国人もびっくりしていたようですよ。
    「崔という人はえらく感情的だったが、日本人はああいう人が多いのか?」と古屋君に聞いたそうです。


    2のコメ主様
    妄想+願望の歴史ファンタジーですね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/954-bbfb097f
この記事へのトラックバック


最近の記事