2010年07月04日 13:52

以下朝日新聞より引用
以上引用終わりゆうパック大規模遅配、「全容を把握できない」公表せず
郵便事業会社(JP日本郵便)の宅配便「ゆうパック」で、1日から3日にかけて大規模な配達の遅れが出た。日本通運の「ペリカン便」を1日に吸収して取扱量が増えたことなどから、首都圏経由の荷物を中心に配送が滞った。遅配がしばらく続く可能性もあるが、日本郵便は「遅れの全体像を把握できない」として、3日夜の段階でも遅配の事実などを公表していない。
中略
7月はお中元の集配で忙しく、11日の参院選の投開票を前に選挙関連の荷物の取り扱いも増えたことも作業量の急増につながったとみられる。
ゆうパックとペリカン便の集配のシステムを併存させる形でスタートしたことも混乱に輪をかけた。一方のシステムに習熟した従業員が、他方の仕分けの作業手順を間違えることもあり、こうしたミスの重なりが大規模な遅配を招いた可能性もある。日本郵便は「訓練はしてきたが、大量の荷物を前に慌てた」(広報)。必要に応じ、利用者への賠償も今後検討するという。
日本郵便は1日夜から、急きょ応援職員を出勤させるなどしている。「週明けまでに遅配を解消したい」という。だが、遅配の全容が把握できていないことを理由に、3日深夜の時点でも、遅れの事実やその規模を公表していない。ホームページなどでも一切触れられていない。
日本郵便幹部は3日夜、朝日新聞の取材に対し、「1日2日の遅れはよくある。今回は数が多いが、1日ぐらい遅れても大丈夫と思った。甘いのかもしれないが、土日できれいにすればほとんど影響ない、と思っていた」と話した。
仕事柄、クロネコ、佐川、ペリカンなど、日本の主だった運送会社と仕事したことがあるが、ペリカンのクオリティはクロネコと遜色なかった。
だいたい事故率(荷物の破損、指定日に着かない等)はクロネコ、ペリカンとも500~1000件に1件くらいだった。
佐川はそれよりも倍くらい多い。
システム的に見てもクロネコ>ペリカン>佐川の順、佐川は差を力技で補っている感じw
日本郵便の担当とも話をしたことがあるが、サービスやシステムどれも3社よりかなり遅れている感じで、比較対象にはならなかった。
今回の日本郵便によるペリカンの吸収はゆうパックのシステムをベースにすると聞いた時点でうまくいかないだろうと思った。
遅れているシステムに合わせたりしてうまくいくわけがない。
しかも普通にやっても難しいシステム統合を
>7月はお中元の集配で忙しく
年末の次に忙しい繁忙期に行う愚策。
経営的にこの時期に統合しなくてはいけないとしても、少なくとも荷物が少なくなる9月頃までは併用するとかやりようがあるだろ。
>日本郵便は「訓練はしてきたが、大量の荷物を前に慌てた」(広報)
うそこけ、ちゃんとした訓練なんぞしてないだろ。
よしんばしていたとしても大量の荷物にあわてる訓練じゃ大した訓練じゃない。
>日本郵便は「遅れの全体像を把握できない」として、3日夜の段階でも遅配の事実などを公表していない。
どんだけお役所仕事だよ。
荷物を送っている方からすれば、何時間の中で客とやり取りしてんだよ。
3日経ってもわからないとか、こんなの仕事とは言わない。
>「1日2日の遅れはよくある。今回は数が多いが、1日ぐらい遅れても大丈夫と思った。甘いのかもしれないが、土日できれいにすればほとんど影響ない、と思っていた」
開いた口がふさがらんわ。
幹部がこんな認識じゃ、どうにもならん…
宅配業界から撤退しろ!ていうか今回の件で顧客離れして、自動的にそうなるな。
>必要に応じ、利用者への賠償も今後検討するという。
賠償ってそりゃそれも必要かもしれないけど、あんたたちは荷物を発送しているこっちの客への信用も落としてんだよ。
荷物と一緒に信用も運んでるようなもんなんだ。
それは金ではとり返しつかんのよ。
現場で頑張っている元ペリカンの職員が不憫だわ。
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- 慰霊地を騒がすな (2010/08/08)
- 国家による殺人 (2010/07/30)
- ゆうパック大規模遅配 (2010/07/04)
- イルカ漁がなくなったとき (2010/03/09)
- タバコの吸殻集めるやつが (2009/12/02)
コメント
umama01 | URL | EBUSheBA
Re: ゆうパック大規模遅配
しかし、民営化されるとストライキ権も郵便に発生する訳ですよね?
それを考えると、民営化が一概に良いとも考え難いものが。
送った手紙は早急に、確実に届いて欲しいと思いますから。。。
まぁ、この上役が酷い、ゆうパックの遅れが問題だってところに異論は欠片もございませんけれど。。。
( 2010年07月04日 20:31 [編集] )
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: ゆうパック大規模遅配
再度国有化した様なものですが、日本人がそんなに「親書」「秘密」の手紙送りますかね?**宅配などきちんと小さなものも運びます。
郵貯の金、日本の財産だけが問題で後は「民営化」が正しいでしょう。郵便局が無いから生きていけない?人口の都市集中化も時代の流れ止めることは無理です。
地方経済の疲弊したのは「大店法」をはじめとする国際化の波に日本がぶち込まれた政治のミスが今日の状況、日本には日本の生き方を模索する事もしないで国際化・グローバルと、はしゃぎ回り自分たちの首を絞めて行ったのが今日で逃げられない以上は良き時代の組織を見直してみれば良い。
( 2010年07月05日 16:19 [編集] )
コメントの投稿