財務官僚さんちゃんと指導してよ

2010年07月01日 12:52

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ

以下YAHOOニュース(毎日)より引用

菅首相 消費増税 低所得者、全額還付も 年収水準に言及
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000038-maip-pol

 菅直人首相は30日、山形市内での参院選街頭演説で、消費税率を引き上げた場合の低所得者対策について「年収300万円、400万円以下の人には、かかる税金分だけ全部還付する方式(もある)」との考えを示した。首相は低所得者層ほど負担感が増す逆進性の緩和に向け、税金還付方式の導入を検討する意向を示していたが、具体的な年収水準に言及したのは初めて。主要8カ国首脳会議(G8サミット)などから帰国後、参院選に向けた全国遊説を再スタートし、消費税増税で民意を問う姿勢を鮮明にした。

 「所得の低い人に負担はかけない。税金分だけ全部還付するという方式や食料品などの税率を低い形にする方式で、普通に生活している人に過大にかからないようにする」

 首相は山形市での演説で、消費税増税に伴う低所得者対策について、一定の年収以下の人に増税分を還付する方式や、「複数税率」の導入で食料品などの税率を引き下げる方法があると説明した。ただ、還付対象となる年収水準は「200万~300万円以下」(青森市内の街頭演説)、「300万~350万円以下」(秋田市内の講演)と定まらなかった。

以下略

以上引用終り

まだ言ってる。

「年収300万円、400万円以下の人には、かかる税金分だけ全部還付する方式(もある)」

だからどうやってかかる税金分を捕捉するんだよ。

関連記事 いい加減な消費税見直し論

だいたい年収で分けるんなら、所得税を見直せばいいじゃん。
消費税はもともと収入とか関係なく広く公平に集めるものだろうが。

それに年収でっていうけど、年収で分けるのは難しいんじゃなかったの?
だから子ども手当だって一律なんだろう。
まったく言うことに一貫性がないな。

菅さんは財務官僚に洗脳されて財政再建論者になったのかと思ってたけど、こんな発言聞いてると教育が足りないな。
財務官僚さんもっときちっと指導するように(笑)

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. argument | URL | -

    Re: 財務官僚さんちゃんと指導してよ

    私もこの低所得者への還付案の批判を書いたのですが、

    収入に掛かる所得税と消費に掛かる消費税をごちゃ混ぜにする愚策だと思います。

    ------------------------------
    だからどうやってかかる税金分を捕捉するんだよ。
    ------------------------------

    私が懸念しているのは実はこの部分です。
    捕捉できないからという理由で低所得者には一定額を支払うというばら撒きになるのではないかと。

    例えば「年収300万以下の家庭には一律で1万円/月を振り込みます」などと。

    見かけ上低収入であっても、遺産とかで金を持っている人もあるでしょうし、はっきり言って世の中には誤魔化して書類上低収入にしている人もいます。

    公平に徴収される消費税を、民主党に都合の良いように極めて不公平に再分配しようとしているのではないかと思います。

    あるいは働かずに所得を低く抑えていれば、所得税だけでなく消費税も優遇されて、補助を沢山もらえるようにして、国民の労働意欲を削ぎ、怠惰な三流国にしようとしているのかもしれません。

  2. 慶次郎 | URL | kU3g/2a6

    Re: 財務官僚さんちゃんと指導してよ

    集団詐欺師の長、消費税の還付金なんて思考が何処から湧いてくるんでしょうね。票田の公務員が増やせるから良いとでも考えているのか?物凄い無駄な労力が必要になりますが、「詐欺師」が「人入れ稼業」を兼務する悪代官ですな・・

  3. 通りすがりさん | URL | -

    Re:空き缶総理、居眠りしてないでちゃんと教えた事憶えてよ  by 財務官僚

    はっきり憶えていないのですが、民主党の新人・磯谷議員は、当選前は低所得なのに、実は資産家だったそうですね。

    そういう方は一番得する訳ですが。

  4. グリッティ | URL | l7H4TccY

    皆様コメントありがとうございます。

    argument様
    拝見しました。
    捕捉は不可能でしょうから、定額の還付になるでしょうね。
    手間かけて不平等に再配分してって、無駄で複雑すぎます。
    税制度と選挙制度はわかりやすくないといけませんが、日本は今でさえ複雑なのに…


    慶次郎様
    思いつきでなにも考えてないのでしょうね。
    それを平気でしゃべる馬鹿さ加減ときたら…


    3のコメ主様
    議員さんは資産家も多そうですし、都合がいいのでしょう。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/919-b5e8395b
この記事へのトラックバック


最近の記事