「はやぶさ」と「隼」

2010年06月13日 14:36

今日、小惑星探査機「はやぶさ」が使命を果たし終え、星となって燃え尽きる。
小惑星「イトカワ」の砂は採取できているか微妙だが、多くの人々の思いと技術の集積、経験を後世にはっきりと残して逝く。
それはちょうど、65年前の「隼」のように。

「はやぶさ」、この名は地上の獲物を急降下急上昇でつかみ取る猛禽“隼”のイメージからきている。

20140722hayabusa.jpg


小惑星「イトカワ」から砂を“隼”のようにつかみ取ろうとというわけだ。
しかし、「はやぶさ」と「イトカワ」が揃った時、やはり私が連想するのは、帝国陸軍一式戦闘機「隼」であり、故糸川英夫氏である。

大東亜戦争開戦当初、加藤建夫少将率いる加藤隼戦闘隊(飛行第64戦隊)に代表される戦闘機「隼」の華々しい戦果は、その卓越した設計思想が産み出した賜物でもあった。


20140722隼

その設計開発に携わったのが、当時中島飛行機に勤務していた糸川英夫氏である。

けれどその栄光も長くは続かなかった。
日本の戦闘機を分析し、ぞくぞくと生産されたアメリカの新型機の前に、「隼」は苦戦を強いられるようになっていく。
敵方の情報量が少ないなかで開発された日本の新型機は、技術的な面でも後手後手に回り真価を発揮できないまま、物資不足で生産すらままならなくなっていく。

「隼」に残された最後の使命、それが特攻だった。

65年前、「隼」は多くの未来ある若者を乗せて空をかけ、散って行った。
彼らの護国、愛する家族を守りたいという思いを後世に伝えながら。

自らが産み出した戦闘機が若者の命を奪う現実に糸川氏も苦しんだ。
その苦しみ、悲しみを次へ繋ぐべく、敗戦で航空機開発が禁止された中で、糸川氏はその技術と熱意を宇宙開発へ注いでいく。

わずか23センチのペンシルロケットから始まった日本の宇宙開発は、糸川氏の常人離れしたバイタリティで進んでいった。
資金難、実験場探し、爆発までありとあらゆる困難を排し、1970年2月11日、ソ連、アメリカ、フランスに次いで世界4番目に純国産で人工衛星を打ち上げた。
敗戦から25年、糸川氏と宇宙開発の一つの到達点であった。

20140722人工衛星

その後もさらなる目標に向かって精力的に働く糸川氏に対し、朝日新聞がネガティブキャンペーンを張る。
社説から天声人語までをつかった執拗なものだった。
痛くもない腹をさぐられた糸川氏は嫌気がさして、宇宙開発を後任に託し、職を離れることとなってしまう。

それでも、糸川氏が日本の宇宙開発史に多大な功績を残したことは揺るぎないものだった。
糸川氏の名は、小惑星探査計画に伴い、宇宙科学研究所(JAXAの前身)の依頼で小惑星に冠されることとなった。
小惑星「イトカワ」探査計画、そこに向かう探査機の名が「はやぶさ」。
糸川と隼はイトカワとはやぶさになってもう一度、日本の技術と魂を世界に示すことになった。

「はやぶさ」苦難の探査行、何度も「もうだめか」というところが這い上がり、小惑星「イトカワ」にタッチダウンした。
まるで意思があるもののように。
「イトカワ」に会い、戻ってきた「はやぶさ」には、「隼」とそれを駆って国難に当たった操縦士の魂が宿っているのかもしれぬ、そんな想いも抱かせるものだった。

20140722特攻

今日、「はやぶさ」の流れ星に涙する人は、65年前の「隼」とあの夏も、思い起こしてほしい。
あの時の想いは今日まで続いている。
あの時があったからこそ、今の平和があるのだと。

20140722はやぶさ

参考文献
やんちゃな独創―糸川英夫伝 (B&Tブックス)
的川 泰宣
日刊工業新聞社
売り上げランキング: 378,921



関連記事
「はやぶさ」帰還へ

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 慶次郎 | URL | kU3g/2a6

    Re: 「はやぶさ」と「隼」

    ペンシルロケットから始められたのですね。朝日新聞の反対の事をやれば失敗はしない。これが戦後の歴史が証明して居るのですが政治家は未だ「未開」の国に居るのでしょうか?何処から情報を得るのかスットン狂な事ばかり考えている。

    「はやぶさ」加籐隼戦闘隊長「隼」を駆り中国大陸で戦果を上げていました。この機で名前は忘れましたが陸軍伍長が片翼半分もぎ取られて帰還した写真を見たことが有りました。安定感のある機体だったのでしょう。

    力一杯仕事をして、最後の仕事をやり終えて燃え尽きる、何と言う「劇的」な「はやぶさ」の最後、感激しますね。

  2. 青二才 | URL | -

    Re: 「はやぶさ」と「隼」

    無事、カプセルを発見したようです。
    ここまで来たら、イトカワの砂も採取出来ていたらいいなと思います。

    それにしても、この快挙について、レンホウ大臣がどのようなお考えをお持ちなのか、問いただしたい。

  3. coffee | URL | -

    Re: 「はやぶさ」と「隼」

    本当に良く頑張りました。
    ランクリ

  4. グリッティ | URL | l7H4TccY

    皆様コメントありがとうございます。

    慶次郎様
    >力一杯仕事をして、最後の仕事をやり終えて燃え尽きる、何と言う「劇的」な「はやぶさ」の最後、感激しますね。

    日本的な美意識という感じがします。
    私は大好きです。


    青二才様
    >ここまで来たら、イトカワの砂も採取出来ていたらいいなと思います。

    そうなるとパーフェクト以上ですね。
    何かの加護があるという気がします。


    coffee様
    わざわざコメント&クリック誠にありがとうございます。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  5. 日本の誇りに感謝 | URL | -

    嗚呼隼快挙

    ■護国祈願は東京九段靖国神社 人・∀・人

         ┏━━━ / |━━━━━┓
         ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
           ┃┃ /  ヽ     ┃┃
         ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
         ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
           ┃┃ (/)     ┃┃
           ┃┃ (/)     ┃┃
         凸┃┃ (/)     ┃┃凸
         Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
        ....|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
        '´, 、ヽ  (/) ./  ̄" ヽ
       ! #ノノ))キ  (/) ノリノノソリハゞ
       ムリ ゜ -゜ノ§ (/)人 ゜ー゜ 人  はやぶさは不死鳥になったのね☆
       (つ))介)つミ(/) (_]⊃⊂[_)

    エンジンの音粛々と はやぶさは征く宇宙の果て
    翼に輝くグリッドと 胸に蔵せしマーカーの 印はわれらが探検機

    太陽フレアものかわと 艱難辛苦打ち耐えて
    管制に当たるスタッフが しっかりやって来てくれと 愛機に祈る親心

    電波交ゆる幾星霜 七度重なる窮状の 復帰の影に技術あり
    ああ今は亡きはやぶさの 笑って散ったその心

    世界に誇る探査機の 翼伸ばせし幾億里
    輝くデータ受け継ぎて 新たに興す大JAXA われらは皇国宇宙研

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/907-b8ee8c69
この記事へのトラックバック

はやぶさ、大気圏に突入

いやぁ~良かった [♪/]このブログを始める前の 2005年くらいからずっと 『はやぶさ』くんのこと気にしてて、なんかトラブっては気をもんだり、それが解消しては喜んだり [・・・/]『はやぶさ』くんの...

はやぶさ、おかえり!7年間の旅、満身創痍・6月13日「はやぶさ」カプセル帰還ライブ放送・小惑星「イトカワ」を目指したハヤブサの名前が意味するもの・「はやぶさ」、最後の24時間

↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ ━━━━━━━━━━━━ はやぶさ、7年間の旅 小惑星からのサンプル採取への挑...

はやぶさに感動!

小惑星探査機「はやぶさ」7年ぶりに帰還-久しぶりに明るい話題、というか感動的なニュースがトップになりましたねー!昨晩、帰還の模様をUSTREAMのLiveで見ようと思ってiPhone握り締めてベッドに潜り込んでいましたが、39℃の高熱に負けて直前で寝てしまった(泣)。 「



最近の記事