2010年05月27日 20:16
以上引用終り普天間移設、米向け「辺野古」 政府方針には明記せず
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E0E4E2E0828DE0E4E2E7E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;bm=96958A9C93819481E0E4E2E0878DE0E4E2E7E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
政府は28日に鳩山由紀夫首相が発表する沖縄の米軍普天間基地の移設先に関する方針で「名護市辺野古」とは明記しない方向で最終調整に入った。国外、県外移設を主張する社民党が反対していることに配慮した。一方、米国との間でつくる文書には辺野古の地名を記す方向だ。ただ社民党は日米合意への明記も認められないと態度を硬化させており、最終局面で調整になお手間取る事態も否定できない。
平野博文官房長官は記者会見で、日米合意は「あくまでも外務、防衛両相の共同声明だ。それを受けて具体的に政府としてどうするかだ」と語り、日米合意と政府方針は2本立てになるとの見方を示した。
政府方針の形式について首相は26日夜、記者団に「何らかの形で閣僚の皆さんの理解が必要だ。署名が自然だ」と、首相談話などの形での閣議決定や閣議了解が望ましいと語った。ただ平野長官は社民党が合意しない場合を想定し「署名がいらない首相発言とするケースもある」と述べ、首相発言の形で収束させる可能性にも言及した。
一方、日米の合意文書は、移設先を「名護市辺野古周辺」と記し、具体的な工法や移設場所は8月までに基本合意する方針を盛り込む。ただ社民党の福島瑞穂党首は「日米合意に辺野古の文言を入れることに賛成できない」と反発しており、対米調整にも影響する可能性が出てきた。
>「名護市辺野古」とは明記しない方向で最終調整に入った。国外、県外移設を主張する社民党が反対していることに配慮した。一方、米国との間でつくる文書には辺野古の地名を記す方向だ。
「何ももたらさない、まさに小細工」
これだけ大ぴらに辺野古辺野古って言ってるのに政府方針には明記しないとかw
以上
人気ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング参加中!

- 関連記事
-
- かませ犬 (2010/06/06)
- すでに総理の引継ぎ終了 (2010/06/04)
- 「辺野古」 政府方針には明記せず (2010/05/27)
- 場当たり発言 (2010/05/06)
- 気持ち悪いナルシスト (2010/05/03)
コメント
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 「辺野古」 政府方針には明記せず
公文書・私文書の区分もつかなくなったのか・・・
( 2010年05月28日 14:07 [編集] )
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 「辺野古」 政府方針には明記せず
首相「発言」で「公式文書」を作成する?訳が判らないのですが・・・この内閣は何を考えているのでしょう。
お遊び感覚で外交文書を作るつもりなのでしょうか?ホントに判らない人達です、マスコミも閣内不一致なんて言葉は禁句?民主党では不適切語なのでしょうね。
( 2010年05月28日 14:16 [編集] )
コメントの投稿