八方美人で八方ふさがり

2010年04月26日 13:01

以下東京新聞より引用

巨大民意 政府八方ふさがり
2010年4月26日 朝刊

 米軍普天間飛行場の国外・県外移設を求める沖縄県民大会に九万人が集まったことで、県内移設を探る政府は決着期限の五月末を前に、さらに窮地に追い込まれた。同県名護市の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に移設する、現行案を大筋で認める動きが政府内に出てきたことにも、県民の反発は強く、鳩山政権は八方ふさがりだ。

 政府高官は二十五日、県民大会の参加者数を聞くと「そんなに多いのか」と驚きの表情を見せた。仲井真弘多知事や代理を含む県内の全市町村長が大会に参加した「民意」が、政府に対する強いプレッシャーになることは間違いない。

 政府は普天間の代替施設を米軍キャンプ・シュワブ陸上部に造ることを軸に、在沖縄米軍の訓練やヘリ部隊を鹿児島県・徳之島など県外に可能な限り移転する案を検討してきた。しかし、米国から同意を得る見通しが立たず、いったんは拒んだ現行案を大筋で受け入れるべきだとの意見が政府内で浮上している。こうした泥縄に近い政府の姿勢に対し、県民大会で反発の声が上がった。名護市の稲嶺進市長は、現行案を含む県内移設に反対する考えを明言した。

 一方で、現行案の浮上は政府内の足並みが完全に乱れていることをはからずも露呈した。肝心の鳩山由紀夫首相自身が計画地の辺野古の海を埋め立てることは「自然に対する冒涜(ぼうとく)だ」と、強い拒否反応を示したためだ。

 現行案やその修正など、埋め立てを伴う移設計画は認めない考えとみられるが、かといって、首相がこだわる県外への移転は徳之島の拒否で展望はないに等しい。依然解決への糸口すらつかめぬ状況に、首相の進退論が現実味を帯びかねないとの懸念が与党内で強まっている。

 「まだ(詳しいことは)分からないから」-。県民大会の感想を記者団に聞かれた首相は言葉少なだった。 (政治部・竹内洋一)

以上引用終り

まあ9万人も参加してないけどなw

鳩山政権は八方ふさがりだ。

八方美人していたら八方ふさがりになったでござるの巻w

辺野古の海を埋め立てることは「自然に対する冒涜(ぼうとく)だ」

冒涜ね~
陸上に作ったって木を切ったり山を削ったりとか色々自然を冒涜するんだけどね。

それより鳩山政権のやってることは、長年かかってまとめ上げた現行案に関わった多くの人達を冒涜しているだろう。
自然を心配してる暇があったら、そういう人たちに一人一人あって頭下げてこい。
お前の余生はそれで埋まるよ。
さっさとやめて楽になればw

人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー



関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 慶次郎 | URL | kU3g/2a6

    Re: 八方美人で八方ふさがり

    安全保障・国防を県や市にケツを持って行く様では何処の国も信用しません。
    沖縄ほど海岸線を埋め立てて土地を増やしている県は無いのですが、辺野古だけに拘るのもどうでしょう?

  2. グリッティ | URL | l7H4TccY

    慶次郎様

    コメントありがとうございます。

    〉安全保障・国防を県や市にケツを持って行く様では何処の国も信用しません。

    まったくですね。
    首長に大変な負担をかけた決断をさせようというのですから。

    かっこだけ環境派ですから、イメージだけで判断してるんでしょう。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/861-2f9884b8
この記事へのトラックバック


最近の記事