2010年04月05日 12:54
以下時事通信より引用
なるほど、これが例の“腹案”ですねw
たしかに沖縄県外だ。
でもね、徳之島って沖縄と奄美大島の間にある島だから、南西諸島であることには変わんないんだよね。
ていうか沖縄県とか都道府県の括りで考えると、確かに県内、県外ってあるんだけど、それってそこに県境の線があるってだけで隣町に基地があってもそれが他県の町なら県外なんだよね。
このケースでいうと徳之島は沖縄にとって宮古島より近い島なんだよね。
確かに総体的に見て沖縄県に基地が集中してんだけど、冗談で「普天間の土地を他の県にしたら、他県に移設したことになる」っていうのもあながち的外れでもない。
どこの県に移すかよりも、日本にとってどこにあるのがベストなのかを考えるべきなんじゃねーの。
キレイごとだけどさ。
どうも民主党はマニフェストにしてもこだわるところを間違えている様な気がする。
どう言ったからとか書いたからではなくて、どうするのが日本にとっていいかを考えて仕事をしないと、手段が目的になっちゃうよ。
そういう考えの人からは強い意志とか信念を感じられないから、相手も説得できないんだよ。
だから堂々巡りになっちゃって迷走してんじゃないの?
日本のためにこうあるべきっていうのがあれば地元もアメリカも説得できると思うよ。
あればね。
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!
以上引用終り普天間機能、徳之島に移転を=関係閣僚に調整指示-鳩山首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100404-00000085-jij-pol
鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり2日に行った関係閣僚との協議で、普天間のヘリ部隊を鹿児島県の徳之島に極力移転するため、米側や地元との調整を指示していたことが分かった。与党関係者が4日、明らかにした。
政府は当面の移設先として、沖縄県名護市などにある米軍キャンプ・シュワブ陸上部を想定。同時に、訓練などの基地機能を、徳之島をはじめとする沖縄県外に分散移転することを目指している。首相の指示は、県外の移転先として、徳之島を軸に調整を進めたいとの考えを示したものだ。
ただ、与党関係者は、米側が普天間に駐留する海兵隊の航空部隊と地上部隊の一体運用を担保するよう求めていることを踏まえ、ヘリ部隊だけの徳之島移転については「無理だ」と指摘した。 (2010/04/04-22:38)
なるほど、これが例の“腹案”ですねw
たしかに沖縄県外だ。
でもね、徳之島って沖縄と奄美大島の間にある島だから、南西諸島であることには変わんないんだよね。
ていうか沖縄県とか都道府県の括りで考えると、確かに県内、県外ってあるんだけど、それってそこに県境の線があるってだけで隣町に基地があってもそれが他県の町なら県外なんだよね。
このケースでいうと徳之島は沖縄にとって宮古島より近い島なんだよね。
確かに総体的に見て沖縄県に基地が集中してんだけど、冗談で「普天間の土地を他の県にしたら、他県に移設したことになる」っていうのもあながち的外れでもない。
どこの県に移すかよりも、日本にとってどこにあるのがベストなのかを考えるべきなんじゃねーの。
キレイごとだけどさ。
どうも民主党はマニフェストにしてもこだわるところを間違えている様な気がする。
どう言ったからとか書いたからではなくて、どうするのが日本にとっていいかを考えて仕事をしないと、手段が目的になっちゃうよ。
そういう考えの人からは強い意志とか信念を感じられないから、相手も説得できないんだよ。
だから堂々巡りになっちゃって迷走してんじゃないの?
日本のためにこうあるべきっていうのがあれば地元もアメリカも説得できると思うよ。
あればね。
人気ブログランキング参加中!


- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 腹案は徳之島!?
ヘリ基地だと二時間の距離ですか?もう戦いは終わってるでしょう。
( 2010年04月05日 13:43 [編集] )
クロトー | URL | -
どうせまた「腹案は一つではない」とかいって逃げますよ。今、移転受けいれる県なんてある筈ないじゃないですか。
( 2010年04月06日 01:28 [編集] )
コメントの投稿