2010年03月11日 22:49
以下日テレNEWS24より引用
真顔でこんなこと言うな。恥ずかしい。
>「国民が幸せを感じてくれる瞬間が自分にとっての幸せ」
そーなんだ。それはありがたい。
退陣してくれるのが一番幸せを感じるよ。
よろしくねw
>「野党時代に比べて意思決定の責任の重さを強く感じるようになった。即断がかなり求められるので、変わらなくてはならないと思う」
って、今まではなんだったんだ。どうしてたんだ。
予行演習や使用期間は設けてないぞw
もう変わらなくていいから、総理を代わってくれ。
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!
以上引用終わり鳩山首相「国民の幸せが、自分の幸せ」
< 2010年3月11日 20:29 >
鳩山首相は11日夜の定例会見で、首相にとっての幸せは、との記者からの問いに「国民が幸せを感じてくれる瞬間が自分にとっての幸せ」と述べた。
また、総理大臣になり変わったことは、との問いかけには「野党時代に比べて意思決定の責任の重さを強く感じるようになった。即断がかなり求められるので、変わらなくてはならないと思う」と語った。
真顔でこんなこと言うな。恥ずかしい。
>「国民が幸せを感じてくれる瞬間が自分にとっての幸せ」
そーなんだ。それはありがたい。
退陣してくれるのが一番幸せを感じるよ。
よろしくねw
>「野党時代に比べて意思決定の責任の重さを強く感じるようになった。即断がかなり求められるので、変わらなくてはならないと思う」
って、今まではなんだったんだ。どうしてたんだ。
予行演習や使用期間は設けてないぞw
もう変わらなくていいから、総理を代わってくれ。
人気ブログランキング参加中!


- 関連記事
-
- すり寄る公明 (2010/03/13)
- 鳩山、普天間の現行計画容認を密約 (2010/03/12)
- 退陣が国民の幸せ (2010/03/11)
- 密約だった。で? (2010/03/10)
- 北沢防衛相逆ギレ (2010/03/08)
スポンサーサイト
コメント
古田慶次郎 | URL | kU3g/2a6
Re: 退陣が国民の幸せ
即断したことが有ったでしょうか?何を考えているのかサッパり判らない人。
早く首相を変わって欲しい。朝鮮高校に金を出したり、外国の子供にも子供手当を上げたり、日本人を無視してばかり「変わって」下さい。
( 2010年03月12日 08:34 [編集] )
通りすがりさん | URL | -
スレ違いですが
何と、3月15日(月)に、あの悪名高い人権侵害救済法案(旧・人権擁護法案)が強行採決されるとの噂がありました。
真偽は不明です。
以下は、東京都議の土屋たかゆき先生のブログです。
■今日の”つっちー”■
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/enter.html
2009年10月20日の日記
日本を北朝鮮にする=国民監視法案=人権擁護法案 (現・人権侵害救済法案)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/20091020.html#450
(一部引用)
>>ファシスト法案が準備されている。
敵サヨクは、これを通したくて仕方がない。
理由?
言論統制が出来るからだ。
>>この法案によれば、謎の二万人の「人権委員」なるものが、「人権侵害」を「監視」すると言う。謎と書いたのは選出基準が極めて曖昧だからだ。更に、この委員会には外国人まで含まれる。
>>これに巧みに利用し、自らの主張に反対する勢力、人物を「人権違反」だと告発することになる。
>>もっと驚くべきことに、人権侵害が起こっていなくても、起きる可能性がある
と「人権委員会」が判断した場合に「予防的措置」をとることが出来るそうだ
>>令状もなく出頭要請などが行われ、拒否すれば処罰が待っている。更に、「有罪」となれば「処罰」
これは立派なファシズム法案である。
>>最近、論理的に破綻したサヨクは盛んに「人権」を主張し、自らの、論理的破綻=違法行為を「人権」で糊塗する傾向にある。
つまり、「これは使える!」と思ったことに間違いはない。
(終了)
「平成の脱税王」と喋ると逮捕ですか?
「ゼネコン王・小沢一郎」と喋ると逮捕ですか?
「小沢一郎による、天皇陛下への不遜な言動」は、逮捕の対象ですか???
「国籍法改悪の際、『黙れ!』と一括し、自民党・丸山議員の『言論の自由』を奪った、千葉無法大臣」は逮捕の対象ですか???
( 2010年03月13日 01:46 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
古田慶次郎様
コメントありがとうございます。
>何を考えているのかサッパり判らない人。
何も考えていないと思いますよ。
その場しのぎをしているだけ。
( 2010年03月14日 17:29 [編集] )
コメントの投稿