2009年03月20日 12:36
以下産経新聞より引用
以上引用終わり
全く何言ってんだか・・・
定額給付金1万2千円にさんざん反対していたマスコミから、
>「悪乗りするわけではないが、景気浮揚に活用すべきだ」とし、経済的弱者に20インチ程度のテレビの配布を、政府が検討すべきとの考えを示した。
こんな意見が出るかね。
テレビは1万2千円じゃ買えないぜ。
1世帯に1台でいいとは言ってもな。
これはバラマキじゃないのかね?
配布する人の線引きをどうやってするんだ?
配布方法は?その費用は?
定額給付の時にマスコミが指摘していた問題点がそのまま返ってくるけど、当然今回もそれを問題視するんだよな。
それに既に買ってしまった人との不平等という問題まであるぜ。
地上波デジタル化は国政策で強制的になされるものだから、なんらかの対策は必要だが、マスコミはその前にやることあるだろ。
そんなこと言う前に、みんなが進んで買い替えたくなるような番組作りをまず考えろ。
話はそれからだ。
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!
「経済弱者に地デジTV配布を」民放連会長
2009.3.19 18:48
民放連の広瀬道貞会長(テレビ朝日相談役)は19日会見し、平成23年7月のテレビ地上波の完全デジタル化に向けた対応機器の普及について「悪乗りするわけではないが、景気浮揚に活用すべきだ」とし、経済的弱者に20インチ程度のテレビの配布を、政府が検討すべきとの考えを示した。
広瀬会長はこのほか、学校や福祉施設、病院などへのテレビ無償配布▽集合住宅のアンテナ設置への拠出▽テレビ買い換えの援助-などを挙げ、「一度は検討してみる必要がある」と述べた。ただ「議論が長引くと買い控えが起こる。やるなら即決を」とし、迅速な対応が必要との考えを示した。
地デジ移行では、経済的弱者対策として、NHK受信料の免除約260万世帯へのチューナーの無償配布が既に決まっている。地デジ対応機器の世帯普及率は、1月の時点で約49%にとどまり、3月末目標の62%に遠く及ばない情勢となっている。
以上引用終わり
全く何言ってんだか・・・
定額給付金1万2千円にさんざん反対していたマスコミから、
>「悪乗りするわけではないが、景気浮揚に活用すべきだ」とし、経済的弱者に20インチ程度のテレビの配布を、政府が検討すべきとの考えを示した。
こんな意見が出るかね。
テレビは1万2千円じゃ買えないぜ。
1世帯に1台でいいとは言ってもな。
これはバラマキじゃないのかね?
配布する人の線引きをどうやってするんだ?
配布方法は?その費用は?
定額給付の時にマスコミが指摘していた問題点がそのまま返ってくるけど、当然今回もそれを問題視するんだよな。
それに既に買ってしまった人との不平等という問題まであるぜ。
地上波デジタル化は国政策で強制的になされるものだから、なんらかの対策は必要だが、マスコミはその前にやることあるだろ。
そんなこと言う前に、みんなが進んで買い替えたくなるような番組作りをまず考えろ。
話はそれからだ。
人気ブログランキング参加中!


- 関連記事
-
- 道州制の未来像 (2009/03/28)
- キムヨナは追放すべき (2009/03/24)
- 地デジテレビ配布!? (2009/03/20)
- ソマリア護衛希望殺到! (2009/03/16)
- 授業料未納なら「卒業証書渡しません」 (2009/03/01)
スポンサーサイト
コメント
グレープ | URL | -
マスコミ離れ
地デジのおかげでTVが見れない人も出てくるかもしれません。買い替え思いとどまりTVやめる人もあるかもしれません。そうすると少しの人だけでも、日本人は毒マスコミから離れられる人も出てくるか期待もあります。パチンコ中毒のようにTV中毒も自力で直らないのが相場なので。
( 2009年03月21日 13:27 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
グレープさん
コメントありがとございます。
>パチンコ中毒のようにTV中毒も自力で直らないのが相場なので。
なるほど、地デジはTV中毒から抜け出すために政府が考えてくれたんですね(笑)
それは粋なはからいを(笑)
( 2009年03月21日 15:34 [編集] )
コメントの投稿