2009年02月24日 00:11
以下毎日新聞より引用
以上引用終わり
政治というのは当たり前だが我々の生活に直結している。
この当たり前のことが実はわかっていない人が多い。
政治を政局がらみで面白おかしく伝えるマスコミに乗じて、さも舞台やドラマでも見ているかのように、笑い、罵り、呆れている。
しかし、このドラマは実際に社会に影響を及ぼし、自分自身にも影響してくるリアルなドラマだ。
それをまるで他人事のようにしか感じていない人が多い。
ゲームで失敗するとリセットできるが、実社会ではそうはいかない。
ゲームの世界にどっぷりつかっているとその違いがわからなくなるなんて言われることもあるが、日本国民は明らかに、政治というものがゲームの世界の出来事だと錯覚しているようだ。
きょう国会が空転することは、日本人の資産が億の単位で失われることを座しててみているようなものなのだ!
景気対策が不毛な批判・反対のために実施されないことで、幾千幾万の失業者、自殺者を現に生み出しているのだ!
これは決して絵空事でも大げさでもなく、この国で、あなたの身の回りで、実際に起こり、いつあなた自身の身に降りかかるかもしれないことだ!
その時、失敗したからリセット、とはいかない。
今この時、この瞬間は二度と帰ってはこない。
我々が政治家のゴシップを笑っている間に、政治屋は高笑いをしているよ。
本当のピエロはわれわれ国民だとね。
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!
石破農相:首相批判に「憤り」 自民県連大会で講演 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090223ddlk39010353000c.html
自民党県連(会長・山本有二衆院議員)大会が22日、高知市内で開かれた。石破茂農相が講演し、党内の麻生太郎首相批判について、「憤りに近い思いがある。けしからんと言う前に、国家のため何をすべきか考えるべきだ」と強調した。次期衆院選では「一度民主党にやらせてみよう、などというお試しコースなんてない」と語気を強めた。
中略
民主党などの野党に対しては、総額2兆円の定額給付金を例に挙げ「回復基調に向け、一気にやらないと意味がないのに批判、反対だけで健全な姿ではない」と切り捨てた。
以下略
以上引用終わり
政治というのは当たり前だが我々の生活に直結している。
この当たり前のことが実はわかっていない人が多い。
政治を政局がらみで面白おかしく伝えるマスコミに乗じて、さも舞台やドラマでも見ているかのように、笑い、罵り、呆れている。
しかし、このドラマは実際に社会に影響を及ぼし、自分自身にも影響してくるリアルなドラマだ。
それをまるで他人事のようにしか感じていない人が多い。
ゲームで失敗するとリセットできるが、実社会ではそうはいかない。
ゲームの世界にどっぷりつかっているとその違いがわからなくなるなんて言われることもあるが、日本国民は明らかに、政治というものがゲームの世界の出来事だと錯覚しているようだ。
きょう国会が空転することは、日本人の資産が億の単位で失われることを座しててみているようなものなのだ!
景気対策が不毛な批判・反対のために実施されないことで、幾千幾万の失業者、自殺者を現に生み出しているのだ!
これは決して絵空事でも大げさでもなく、この国で、あなたの身の回りで、実際に起こり、いつあなた自身の身に降りかかるかもしれないことだ!
その時、失敗したからリセット、とはいかない。
今この時、この瞬間は二度と帰ってはこない。
我々が政治家のゴシップを笑っている間に、政治屋は高笑いをしているよ。
本当のピエロはわれわれ国民だとね。
人気ブログランキング参加中!


- 関連記事
-
- 日本のアタチュルクはどこに (2009/12/19)
- マスク売り切れ (2009/05/18)
- 笑われているのはあなたです (2009/02/24)
- 阪神淡路大震災から14年 (2009/01/17)
- 2008人気エントリー (2008/12/31)
スポンサーサイト
コメント
モモタロ | URL | -
Re: 笑われているのはあなたです
同感です。
( 2009年02月24日 10:44 [編集] )
松崎 | URL | ch2f7abI
政治話
身の回りでは政治話は倦厭される傾向にあります。
私は毎度のこと言っているのですが、「集団でいる以上政治と無関係であることは存在しない。」或いは「集団である事が既に政治である。」に耳を傾ける人は余りいません。
「難しいから。」で逃げる人は自分で生活を放棄していると気が付かないようです。
そして、マスコミが政治を無駄に難しくしていると思います。
( 2009年02月24日 20:47 [編集] )
hal2001 | URL | -
Re: 笑われているのはあなたです
読んでみて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/akio71/20090216/p1
( 2009年02月24日 23:54 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
モモタロさん
コメントありがとうございます。
ご同意ありがとうございます。
( 2009年02月26日 23:53 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
松崎さん
コメントいつもありがとうございます。
>「難しいから。」で逃げる人は自分で生活を放棄していると気が付かないようです。
松崎さんよく実感されるでしょうね。
困ったもんですよ・・・
( 2009年02月26日 23:56 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
hal2001さん
コメントありがとうございます。
拝見しました。
私も何度か記事にしていますが、マスコミの政治をゴシップショー化する姿勢には暗澹たる思いです。
しかし、それを受け入れている国民もまた存在するわけで…
だからマスコミも視聴率を取るためにさらに…という悪循環。
遠いですが国民一人一人の意識を高めるしかないと思いますが、それにはマスコミの力を使うのが近道なんですけどね~
( 2009年02月27日 00:03 [編集] )
コメントの投稿