2009年01月25日 12:06
「定額給付金は民主に」県医師会有志
2009年01月25日
政府・与党の医療政策を批判している茨城県医師会の有志16人が、定額給付金を民主党への寄付に回すよう画策し始めた。与党の「選挙対策」と揶揄(や・ゆ)される政策を逆手にとり、次期衆院選の県内7選挙区の民主候補らへの支援に充てることで、社会保障費抑制の流れに歯止めをかけたいという。県医師会の政治団体「県医師連盟」は昨年、次期衆院選での民主推薦を決めている。
会員有志は「茨城から定額給付金で医療を変える会」(小松満・代表発起人)を13日に設立した。県医師会員約1350人に要請し、定額給付金を「前払い」で同会の銀行口座に振り込んでもらう考えだ。1口は給付金と同額の1万2千円。3月末までに会員の1割、130人以上の寄付を目標にしている。
日本医師会が小泉政権以来の社会保障費1・1兆円の抑制策に反対してきた経緯から、小松氏は給付金の使い道を「2兆円もあれば、産科や救急医療の充実に使った方が良い」と話す。衆院解散・総選挙の先延ばしで民主新顔が金策に困窮する姿を目の当たりにし、「医療を変えるために、自分たちの意見を聞いてくれる政治家への寄付」を思いついたという。
ただ、会員には丹羽雄哉・元厚相らの自民支持者も少なくない。「前払い」の振込用紙に寄付先を記載すれば、民主以外の候補への寄付も可能にした。自民党を反面教師に、医師会内の「造反」には寛容な姿勢を示したらしい。
以上引用終わり
>定額給付金を民主党への寄付に回すよう画策し始めた。
「画策」ってあんまりいい意味じゃないと思うけど、どうしたの朝日さん?これに批判的?
>2兆円もあれば、産科や救急医療の充実に使った方が良い
その考えもわからないではないけど、それが民主党への寄付につながる発想が・・・・・
政府の政策を逆手に取ってやった!とでも思ってんのかね。
漢字テストのボード制作費用に当てられても消費は消費だけど、それでいいの(笑)
関連記事 国会漢字検定
もっと有効な消費の方法があろうに。
75兆の景気対策のほんの一部「定額給付金」2兆円にそんなにスポットライト当てなくても、ほかにもたくさんあるだろうに、行政の無駄が。
よっぽど好きなんだね「定額給付金」(笑)
だいたい民主党だって受け取れないんじゃないの?
反対してて、所属議員に受け取るなって言ってるくらいなんだから。
関連記事 <定額給付金>民主党議員は受け取り辞退を!ってね~
支持者経由でくればいいとかになったら、新手のマネーロンダリングだな(笑)
お布施に化ける党もあるらしいけどね。
人気ブログランキング参加中!


- 関連記事
-
- 建国記念の日反対集会 (2009/02/11)
- 強制しても集まらない募金 (2009/01/30)
- 定額給付金を民主に寄付 (2009/01/25)
- 派遣派遣と叫ぶよりも (2009/01/03)
- 国を守るということ (2008/12/22)
コメント
松崎 | URL | ch2f7abI
見当違い
>産科や救急医療の充実に
アサヒは何処を見ているんでしょうね。
産婦人科が減ったのはモンスターが増えたから。
救急が減ったのもモンスターが増えたから。
金で解決できることじゃないでしょうに。
( 2009年01月25日 20:58 [編集] )
蓮REN | URL | 0GY1fjO.
おはようございます☆
何だかんだ言いながら、まだ給付金の事でごちゃごちゃ言ってるんですね、世の中は。もう私の中では、どっちらけ、ですよ(笑)。
お布施に化ける党…。
最後のこの行で爆笑出来ました^^
そらもう、こぞって「寄付」なさるんでしょうねぇ(笑)。
( 2009年01月26日 06:55 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
松崎さん
コメントありがとうございます。
産科医や小児科医、救急医は仕事が大変な上、訴訟を起こされる可能性も高く、敬遠されているようですね。
( 2009年01月26日 23:32 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
蓮RENさん
コメントありがとうございます。
>まだ給付金の事でごちゃごちゃ言ってるんですね、世の中は。
大好きみたいですよ(笑)
>最後のこの行で爆笑出来ました
あるいみこれが書きたくて記事にしました(笑)
( 2009年01月26日 23:35 [編集] )
コメントの投稿