2008年12月20日 14:09
以下共同通信より引用
首相が渋谷のハローワーク視察 目的意識持てと激励
麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けの緊急特別相談窓口を視察した。職を探す若者に対し、首相は「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」と声を掛けた。
目的があっても仕事を見つけるのが困難な雇用危機の最中だけに、首相の発言には「的外れ」との批判も出そうだ。
以下略
2008/12/19 12:28 【共同通信】
以上引用おわり
でたでた、マスコミ常套句
>首相の発言には「的外れ」との批判も出そうだ。
お前が批判してんだろ!なにが「出そうだ」だよ。
で、このハローワークでの若者?とのやりとり、共同通信では首相の
>「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」
という部分だけを取り上げているのだが、普通いきなりこんな厳しいことを言わないだろうと思いいろいろ調べてみたところ・・・・・・
まず産経新聞より視察後のぶらさがりで麻生首相の発言
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081219/plc0812191304009-n2.htm
「北海道から出てきて、なんで出てきたといったら、友達っていう話をしてましたんで、友達といっしょに…といってましたんで、いままでやった仕事やらなにやら、ぜんぜん関係ない仕事、っていうんで、何を自分でしたいか決めないと、なんかありませんかね、っていうんじゃ、なかなか仕事は見つからないよ、と。きちんとオレはこれをやりたいとこういったの、という目的意識がきちんとないと、なかなか雇う方だってなかなか、その気になんないから、だから何がやりたいかということをきちんと、目的意識をはっきり出すようにしないと、就職っていうのは難しい、という話はしました」
この後のやり取りと思われるもの
若者から「やりたいことはある程度決まっている。六本木などおしゃれなところで働きたい」と希望を打ち明けられると、首相は「何となく格好いい仕事は給料が安い。力仕事、しんどい仕事の方が実入りはでかい」と麻生流アドバイス。
スポーツ報知より
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081220-OHT1T00090.htm
北海道から友達頼って(あるいは友達と一緒に)東京に出てきて、前職とは全然関係のない仕事をしたいなんて、どう見ても認識が甘い。
首相が聞いていてあの発言になるのもうなずける。
そんで、目的意識もてって言われたら、六本木などのおしゃれなところで働きたいって・・・・・・
アドバイスする首相も頭を抱えたろう(笑)
このレベルじゃー目的意識持てっていいたくなるだろ。
甘ちゃん過ぎる・・・・・・
で、なんか批判するとこある?
共同通信さん、的外れはあなたです。
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!
首相が渋谷のハローワーク視察 目的意識持てと激励
麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けの緊急特別相談窓口を視察した。職を探す若者に対し、首相は「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」と声を掛けた。
目的があっても仕事を見つけるのが困難な雇用危機の最中だけに、首相の発言には「的外れ」との批判も出そうだ。
以下略
2008/12/19 12:28 【共同通信】
以上引用おわり
でたでた、マスコミ常套句
>首相の発言には「的外れ」との批判も出そうだ。
お前が批判してんだろ!なにが「出そうだ」だよ。
で、このハローワークでの若者?とのやりとり、共同通信では首相の
>「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」
という部分だけを取り上げているのだが、普通いきなりこんな厳しいことを言わないだろうと思いいろいろ調べてみたところ・・・・・・
まず産経新聞より視察後のぶらさがりで麻生首相の発言
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081219/plc0812191304009-n2.htm
「北海道から出てきて、なんで出てきたといったら、友達っていう話をしてましたんで、友達といっしょに…といってましたんで、いままでやった仕事やらなにやら、ぜんぜん関係ない仕事、っていうんで、何を自分でしたいか決めないと、なんかありませんかね、っていうんじゃ、なかなか仕事は見つからないよ、と。きちんとオレはこれをやりたいとこういったの、という目的意識がきちんとないと、なかなか雇う方だってなかなか、その気になんないから、だから何がやりたいかということをきちんと、目的意識をはっきり出すようにしないと、就職っていうのは難しい、という話はしました」
この後のやり取りと思われるもの
若者から「やりたいことはある程度決まっている。六本木などおしゃれなところで働きたい」と希望を打ち明けられると、首相は「何となく格好いい仕事は給料が安い。力仕事、しんどい仕事の方が実入りはでかい」と麻生流アドバイス。
スポーツ報知より
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081220-OHT1T00090.htm
北海道から友達頼って(あるいは友達と一緒に)東京に出てきて、前職とは全然関係のない仕事をしたいなんて、どう見ても認識が甘い。
首相が聞いていてあの発言になるのもうなずける。
そんで、目的意識もてって言われたら、六本木などのおしゃれなところで働きたいって・・・・・・
アドバイスする首相も頭を抱えたろう(笑)
このレベルじゃー目的意識持てっていいたくなるだろ。
甘ちゃん過ぎる・・・・・・
で、なんか批判するとこある?
共同通信さん、的外れはあなたです。
人気ブログランキング参加中!


- 関連記事
-
- TBSが田原市に謝罪 (2008/12/27)
- 共同通信さん、意図バレバレです(笑) (2008/12/20)
- 共同通信さん、的外れはあなたです。 (2008/12/20)
- 言葉の意味を理解していない森永 (2008/12/02)
- パチンコ依存のテレビ界 (2008/11/25)
スポンサーサイト
コメント
nanas | URL | -
このニュースのあとで女の子が「どんな仕事でもいいから就職したいのにばかにしている」なんぞといっていたが、それでは風俗にいけば?とつい突っ込みをいれてしまいました。女の子はきれいに着飾って気軽に稼げる道が豊富にあって恵まれてますね。本当に、なんでもよくて、なんでもできるなら、稼げる手段はあるものです。ご両親がいるのなら、いわゆる‘ニート‘とて一時しのぎではありますが一つの方法ではないでしょうか。又、このご時世のことですから、家族、一族が一丸となってどうにか乗り切ることを考えるべきではないでしょうか。まったくの天涯孤独な方は少ないのではないでしょうか。
( 2008年12月21日 16:37 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
nanasさん
コメントありがとうございます。
>「どんな仕事でもいいから就職したいのにばかにしている」
どんな仕事でもいいと言いながらどれだけ選り好みしているか。
「六本木のおしゃれなところで働きたい」という選り好みより、自分の興味や得意を活かした仕事を探そうという「目的意識」を持った方がいいという、当たり前のことを言っているだけですよ。
本当に大変な方は、必死にやられているはずです。
たまたま首相が相手にした人には危機感が感じられなかったということでしょう。
自分の責任でもって生活していくというのは大変なことです。
( 2008年12月21日 17:00 [編集] )
コメントの投稿