2008年12月12日 12:51
以下朝日新聞より引用
民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす
在日本大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主、公明両党候補を支援することになった。民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を与えそうだ。
民主党の小沢代表は11日、東京都内であった民団中央本部の会合に出席して連携を確認。「我々が多数を形成すれば、日韓の残された懸案を着実に処理します。ご理解いただき大変ありがたい」と謝意を伝えた。
小沢氏は2月、韓国で就任直前の李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談し選挙権付与への積極姿勢を表明。党の諮問委員会も「付与すべきだ」とする答申を出した。民団側はこうした経緯をふまえ、鄭進団長らが9月、民主党本部に小沢氏を訪ねて支援の意向を伝えていた。
民団は在日韓国人ら約50万人で構成。民主党側は、日本国籍を取得した人を含めた有権者への呼びかけなど、「かつてない規模の支援が見込まれる」(小沢氏側近議員)と期待している。
民団の支援は賛成派候補を集中的に後押しすることで膠着(こうちゃく)状態を打破する狙いがあり、将来の「民公連携」の誘い水になる可能性もありそうだ。(松田京平)
以上引用おわり
民団って外国人の団体だろ。
なんで日本の国政選挙に支援とか、おかしいだろ!
民団の綱領にはこう書かれている。
■大韓民国の国是を遵守する
在日韓国国民として大韓民国の憲法と法律を遵守します。
ソース http://www.mindan.org/min/min_reki31.php
韓国の法律遵守しながら、日本の地方選挙権も欲しいっておかしいだろ!
だからいいとこ取りとか言われるんだろ。
韓国の法律には徴兵の義務がありますが、遵守したらどうですか?
地方だろうと国政だろうと、参政権は逃げも隠れもできない“日本人”の権利。
都合で立場が変るような人間には与えられるものではない!
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!
民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす
在日本大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主、公明両党候補を支援することになった。民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を与えそうだ。
民主党の小沢代表は11日、東京都内であった民団中央本部の会合に出席して連携を確認。「我々が多数を形成すれば、日韓の残された懸案を着実に処理します。ご理解いただき大変ありがたい」と謝意を伝えた。
小沢氏は2月、韓国で就任直前の李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談し選挙権付与への積極姿勢を表明。党の諮問委員会も「付与すべきだ」とする答申を出した。民団側はこうした経緯をふまえ、鄭進団長らが9月、民主党本部に小沢氏を訪ねて支援の意向を伝えていた。
民団は在日韓国人ら約50万人で構成。民主党側は、日本国籍を取得した人を含めた有権者への呼びかけなど、「かつてない規模の支援が見込まれる」(小沢氏側近議員)と期待している。
民団の支援は賛成派候補を集中的に後押しすることで膠着(こうちゃく)状態を打破する狙いがあり、将来の「民公連携」の誘い水になる可能性もありそうだ。(松田京平)
以上引用おわり
民団って外国人の団体だろ。
なんで日本の国政選挙に支援とか、おかしいだろ!
民団の綱領にはこう書かれている。
■大韓民国の国是を遵守する
在日韓国国民として大韓民国の憲法と法律を遵守します。
ソース http://www.mindan.org/min/min_reki31.php
韓国の法律遵守しながら、日本の地方選挙権も欲しいっておかしいだろ!
だからいいとこ取りとか言われるんだろ。
韓国の法律には徴兵の義務がありますが、遵守したらどうですか?
地方だろうと国政だろうと、参政権は逃げも隠れもできない“日本人”の権利。
都合で立場が変るような人間には与えられるものではない!
人気ブログランキング参加中!


- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
おかし | URL | ipICXXLg
外国人に参政権を認めている国
①EUに加盟している国の市民はEU圏ならば
どこの国でも地方参政権が認められている。
②北欧諸国ではEU以外の国から来た人でも
2~5年定住すると全ての外国人に認められている。
③アジアで認めているのは韓国のみ。
④米国とカナダでは一部の州や都市で認められている。
⑤ニュージーランド・フィジー・ウルグアイでは
国政の投票権が認められている。
⑥その他オーストラリア・スイス(一部州)
・ベネズエラなどでも認められている。
注
北欧諸国やオーストラリア・アイルランド
・オランダでは被選挙権も認められている。
英国では英連邦加盟国のみ国政レベルでも認めている。
各国の必要定住年数(抜粋)
スウェーデン3年、ノルウェー3年、デンマーク3年、
フィンランド2年、ニュージーランド1年、
アイルランド6ヶ月(全ての外国人に参政権を認めている)、
オランダ5年(EU市民は不要)、ベネズエラ10年、
スペイン相互主義に基づく、オーストラリア3年
( 2008年12月12日 20:15 [編集] )
コメントの投稿