2008年11月15日 20:06
以下共同通信より引用
米高官、田母神氏更迭は「適切」 未来志向のアジア関係を
【ワシントン14日共同】米国務省高官は14日、歴史認識に関する政府見解を否定する論文を発表した田母神俊雄前航空幕僚長を日本政府が更迭したのは「適切だった」と述べ、中国侵略や朝鮮半島の植民地支配を正当化する人物が自衛隊の要職に就いているのは好ましくないとの考えを示した。
高官はその上で「日本が(中国や韓国など)アジアの隣人と未来志向の関係を築くことが極めて大切なのは明白だ」と強調。近隣諸国が受け入れ難い歴史認識を日本政府や自衛隊の幹部が公然と示し、関係を悪化させることのないよう促した。共同通信とのインタビューで語った。
田母神氏の更迭問題をめぐり、米政府高官が見解を表明したのは初めてで、緊急首脳会合(金融サミット)出席のためワシントンに滞在している麻生太郎首相に対し、こうした問題を再び起こさないようくぎを刺した格好だ。
高官は、論文問題は「日本の内政問題」と前置きしながらも「論文の主張にはくみせず、政府見解と異なるという点をはっきりさせるため、日本政府が迅速に適切かつ決然とした行動を示したことに、米政府やアジア諸国は安心している」と述べた。
2008/11/15 09:36 【共同通信】
以上引用終わり
まあなんだ、お前に言われる筋合いはないっていうのはあるんだけど
このインタビューとやら全文掲載してくれんかね。
「米国務省高官」って誰だよ?
この記事、主張というか願望というか、意図が入りすぎ。
>中国侵略や朝鮮半島の植民地支配を正当化する人物が自衛隊の要職に就いているのは好ましくないとの考えを示した。
とはどこにも言ってないよね?
あの論文は中国や朝鮮だけじゃなくてアメリカとの戦争に関することや、現在の同盟関係についても述べているし、アメリカ政府の高官が気にするのはそっちの方じゃないか?
>麻生太郎首相に対し、こうした問題を再び起こさないようくぎを刺した格好だ。
これもどこにも言っていないよね。
勝手に釘さすなよ(笑)
>「論文の主張にはくみせず、政府見解と異なるという点をはっきりさせるため、日本政府が迅速に適切かつ決然とした行動を示したことに、米政府やアジア諸国は安心している」と述べた。
政府見解と異なるから更迭したのであって、これは軍隊の規律の問題。
アメリカも、一部を除くアジア諸国もこの程度の事で心配も安心もしてないよ。
だいたいアメリカもどこの国でも自国の利益しか考えていないのに、わざわざアメリカがアジアなんて口にするのは別の魂胆があるとき。
少なくとも植民地支配や侵略について、アメリカや西欧諸国は日本を公然とは批判できないからね。
それを“アジア”の声ということにして日本を掣肘してんの。
そしてそれに知ってか知らずか、乗っかっているのが日本のバカマスコミ。
普段はアメリカに批判的なのに、こういうときだけありがたがる。
「アメリカ様がこう仰ってます」ってね。
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!
米高官、田母神氏更迭は「適切」 未来志向のアジア関係を
【ワシントン14日共同】米国務省高官は14日、歴史認識に関する政府見解を否定する論文を発表した田母神俊雄前航空幕僚長を日本政府が更迭したのは「適切だった」と述べ、中国侵略や朝鮮半島の植民地支配を正当化する人物が自衛隊の要職に就いているのは好ましくないとの考えを示した。
高官はその上で「日本が(中国や韓国など)アジアの隣人と未来志向の関係を築くことが極めて大切なのは明白だ」と強調。近隣諸国が受け入れ難い歴史認識を日本政府や自衛隊の幹部が公然と示し、関係を悪化させることのないよう促した。共同通信とのインタビューで語った。
田母神氏の更迭問題をめぐり、米政府高官が見解を表明したのは初めてで、緊急首脳会合(金融サミット)出席のためワシントンに滞在している麻生太郎首相に対し、こうした問題を再び起こさないようくぎを刺した格好だ。
高官は、論文問題は「日本の内政問題」と前置きしながらも「論文の主張にはくみせず、政府見解と異なるという点をはっきりさせるため、日本政府が迅速に適切かつ決然とした行動を示したことに、米政府やアジア諸国は安心している」と述べた。
2008/11/15 09:36 【共同通信】
以上引用終わり
まあなんだ、お前に言われる筋合いはないっていうのはあるんだけど
このインタビューとやら全文掲載してくれんかね。
「米国務省高官」って誰だよ?
この記事、主張というか願望というか、意図が入りすぎ。
>中国侵略や朝鮮半島の植民地支配を正当化する人物が自衛隊の要職に就いているのは好ましくないとの考えを示した。
とはどこにも言ってないよね?
あの論文は中国や朝鮮だけじゃなくてアメリカとの戦争に関することや、現在の同盟関係についても述べているし、アメリカ政府の高官が気にするのはそっちの方じゃないか?
>麻生太郎首相に対し、こうした問題を再び起こさないようくぎを刺した格好だ。
これもどこにも言っていないよね。
勝手に釘さすなよ(笑)
>「論文の主張にはくみせず、政府見解と異なるという点をはっきりさせるため、日本政府が迅速に適切かつ決然とした行動を示したことに、米政府やアジア諸国は安心している」と述べた。
政府見解と異なるから更迭したのであって、これは軍隊の規律の問題。
アメリカも、一部を除くアジア諸国もこの程度の事で心配も安心もしてないよ。
だいたいアメリカもどこの国でも自国の利益しか考えていないのに、わざわざアメリカがアジアなんて口にするのは別の魂胆があるとき。
少なくとも植民地支配や侵略について、アメリカや西欧諸国は日本を公然とは批判できないからね。
それを“アジア”の声ということにして日本を掣肘してんの。
そしてそれに知ってか知らずか、乗っかっているのが日本のバカマスコミ。
普段はアメリカに批判的なのに、こういうときだけありがたがる。
「アメリカ様がこう仰ってます」ってね。
人気ブログランキング参加中!


- 関連記事
-
- 大誤報毎日新聞 (2008/11/20)
- バカにバカと言われても (2008/11/16)
- アメリカ様がこう仰ってます (2008/11/15)
- 田母神氏参考人質疑 (2008/11/12)
- 何か問題でも?朝日さん (2008/10/02)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿