2008年10月11日 10:50
以下ロイターより引用
G7で日本の外準活用し各国支援を表明へ=中川財務・金融相
2008年 10月 10日 13:56
[ワシントン 10日 ロイター] 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)出席のためワシントン入りした中川昭一財務・金融相は10日未明(日本時間同日午後)、日本の外貨準備を使って各国の資金繰りや金融機能を支援する制度の構築をG7会合で提案する考えを表明した。
記者団に語った。また、地方の金融機関の機能強化に関して検討する考えも示した。
中川財務・金融相は、足元の経済情勢について「ここにきて世界の金融不安が高まり、あらゆる可能性に対応できるよう(事務方に)指示を出している」と述べた。その上で「これから国会で審議する緊急経済対策を一刻も早く成立させたい」とし、具体的には「地方の金融機関に対しバックアップをより強化する方策の1つとして、金融機能強化法の検討を指示した」と語った。
また、G7以外にも金融危機の影響が出始めた国々に対し、「連鎖をできるだけ小さくするため、日本がリーダーシップをとって国際通貨基金(IMF)を通じて資金や機能強化で貢献する用意があることを、あす(G7で)話したい」との考えを明らかにした。さらに、日本の外貨準備を使った支援かどうかとの質問に「まずはIMFができることをした上で、日本も資金提供などを含め協力していく覚悟がある」と答えた。
一方、G7に先立ちポールソン米財務長官との会談が予定されているが、議題になるとみられている金融機関への公的資金による資本注入に関して、「米国だから、自分の国のことは自分の国で処理できると期待している」と述べた。その上で「日本の不良債権処理で公的資金が注入された経験を(ポールソン財務長官に)話したい」と述べた。また「ポールソン財務長官が公的資金注入に前向きだとすれば歓迎だ」と語った。
(ロイター日本語ニュース 吉池 威記者)
以上引用終わり
なかなかやりますな。中川さん、白川日銀総裁もかな。
世界的金融不安に対して、比較的キズが小さかった日本が何らかの対応をとらないわけにはいかない。
協調利下げに参加しなかった日本をブルームバーグが非難している。
ソース 利下げ拒否の日本はリーダーの地位を失う=世界との協調姿勢示した中国が台頭―米メディア レコードチャイナより
日本はもともと低金利だから下げようがないですけどね。
日本がバブル崩壊のとき、好き放題非難したり、馬鹿にしたりしてたんだから、自分がそうなったからって知らねーよって感じですが、世界経済減速は日本にも大きな影響がある。
日本は日本のために対応をとればよい。
そこで、今回の提案となったものだと思うのですが、これがなかなかうまくできてると思う。
まず、バブル崩壊の借りを返す皮肉。
>「米国だから、自分の国のことは自分の国で処理できると期待している」
G7各国は自分で自分の事はできるでしょ(笑)
これで、G7への支援要請ははねつけられる。
>G7以外にも金融危機の影響が出始めた国々に対し、「連鎖をできるだけ小さくするため、日本がリーダーシップをとって国際通貨基金(IMF)を通じて資金や機能強化で貢献する用意がある
そんで、馬鹿なお前らのために金融不安に陥ったG7以外の国には、外貨準備を使って支援する枠組みを作ると。
外貨準備はドルだから国内では使いようがない。
円高だから円に換えると今は大損。
使い道がない外準の一部を使って国際支援をすることで、日本は今回の金融不安に対して立派に対応したということになり、国際的にも評価される。
また、この支援は厳しい取立て屋のIMFを通じて行なわれるので、貸し倒れになる懸念もない。
支援されたい国はIMFを通じて要請しなければならないため、返済の能力・意思?のないあやしい国は排除できる。面子のある先進国もね。
これにより日本がリーダーシップをとって、国際金融を立て直すことで、世界経済により大きな影響力を築くことも不可能ではない。
グッドジョブ!
関連記事
リーマン破たんと金融工学の幻
ハゲタカさんに“かり”を返す時
人気ブログランキング参加中!
FC2ブログランキング参加中!

G7で日本の外準活用し各国支援を表明へ=中川財務・金融相
2008年 10月 10日 13:56
[ワシントン 10日 ロイター] 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)出席のためワシントン入りした中川昭一財務・金融相は10日未明(日本時間同日午後)、日本の外貨準備を使って各国の資金繰りや金融機能を支援する制度の構築をG7会合で提案する考えを表明した。
記者団に語った。また、地方の金融機関の機能強化に関して検討する考えも示した。
中川財務・金融相は、足元の経済情勢について「ここにきて世界の金融不安が高まり、あらゆる可能性に対応できるよう(事務方に)指示を出している」と述べた。その上で「これから国会で審議する緊急経済対策を一刻も早く成立させたい」とし、具体的には「地方の金融機関に対しバックアップをより強化する方策の1つとして、金融機能強化法の検討を指示した」と語った。
また、G7以外にも金融危機の影響が出始めた国々に対し、「連鎖をできるだけ小さくするため、日本がリーダーシップをとって国際通貨基金(IMF)を通じて資金や機能強化で貢献する用意があることを、あす(G7で)話したい」との考えを明らかにした。さらに、日本の外貨準備を使った支援かどうかとの質問に「まずはIMFができることをした上で、日本も資金提供などを含め協力していく覚悟がある」と答えた。
一方、G7に先立ちポールソン米財務長官との会談が予定されているが、議題になるとみられている金融機関への公的資金による資本注入に関して、「米国だから、自分の国のことは自分の国で処理できると期待している」と述べた。その上で「日本の不良債権処理で公的資金が注入された経験を(ポールソン財務長官に)話したい」と述べた。また「ポールソン財務長官が公的資金注入に前向きだとすれば歓迎だ」と語った。
(ロイター日本語ニュース 吉池 威記者)
以上引用終わり
なかなかやりますな。中川さん、白川日銀総裁もかな。
世界的金融不安に対して、比較的キズが小さかった日本が何らかの対応をとらないわけにはいかない。
協調利下げに参加しなかった日本をブルームバーグが非難している。
ソース 利下げ拒否の日本はリーダーの地位を失う=世界との協調姿勢示した中国が台頭―米メディア レコードチャイナより
日本はもともと低金利だから下げようがないですけどね。
日本がバブル崩壊のとき、好き放題非難したり、馬鹿にしたりしてたんだから、自分がそうなったからって知らねーよって感じですが、世界経済減速は日本にも大きな影響がある。
日本は日本のために対応をとればよい。
そこで、今回の提案となったものだと思うのですが、これがなかなかうまくできてると思う。
まず、バブル崩壊の借りを返す皮肉。
>「米国だから、自分の国のことは自分の国で処理できると期待している」
G7各国は自分で自分の事はできるでしょ(笑)
これで、G7への支援要請ははねつけられる。
>G7以外にも金融危機の影響が出始めた国々に対し、「連鎖をできるだけ小さくするため、日本がリーダーシップをとって国際通貨基金(IMF)を通じて資金や機能強化で貢献する用意がある
そんで、馬鹿なお前らのために金融不安に陥ったG7以外の国には、外貨準備を使って支援する枠組みを作ると。
外貨準備はドルだから国内では使いようがない。
円高だから円に換えると今は大損。
使い道がない外準の一部を使って国際支援をすることで、日本は今回の金融不安に対して立派に対応したということになり、国際的にも評価される。
また、この支援は厳しい取立て屋のIMFを通じて行なわれるので、貸し倒れになる懸念もない。
支援されたい国はIMFを通じて要請しなければならないため、返済の能力・意思?のないあやしい国は排除できる。面子のある先進国もね。
これにより日本がリーダーシップをとって、国際金融を立て直すことで、世界経済により大きな影響力を築くことも不可能ではない。
グッドジョブ!
関連記事
リーマン破たんと金融工学の幻
ハゲタカさんに“かり”を返す時
人気ブログランキング参加中!



- 関連記事
-
- 終わりの始まり (2008/10/29)
- 景気対策と愛国心 (2008/10/27)
- [金融不安]先進国なら自分で処理できるんでしょう(笑) (2008/10/11)
- ハゲタカさんに“かり”を返す時 (2008/09/22)
- リーマン破たんと金融工学の幻 (2008/09/16)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿