2022年07月09日 16:04
このブログは2007年9月に開設した。
自己紹介的な記事のあと、最初に記事にしたのが、安倍第一次政権の辞任劇についてだった。
→ 安倍元首相の青臭さ
それから、悪夢の民主党政権を経て、安倍氏は再起し、7年に及ぶ長期政権を担い、日本をリードし世界にコミットし続けた。
今、ホワイトハウスに半旗が掲げられ、エリザベス女王が声明を出し、中国のネットやニュースでかつてないほど採り上げられている、それほどの影響力をもった日本人がかつていただろうか。
民主党が政権をとった夜、このあとすべての日本人がこの選択を後悔する日が来ると予言した。
→ 今日この日から、これからが本当の闘い
今一度、予言するならば、
「日本の栄光は2022年7月8日、安倍元総理のご逝去ととも終焉した」と言われるときが来る。
前回の予言は当たったが、今回の予言は外さなければいけない。
「日本最後の栄光は、安倍氏とともにあった」、と後世の人々に言われないよう、残されたものは努力しなければならない。
心から哀悼の意を捧げます。
安倍さんと同じ時代を生き、過ごせたこと感謝いたします。
ありがとうございました。
ゆっくりとお休みください。
人気ブログランキングへ
安倍さんありがとう、と思った方はクリックを!
Illustratorで自動データチェック! 印刷の通販グラフィックの「ダイレクト入稿」
自己紹介的な記事のあと、最初に記事にしたのが、安倍第一次政権の辞任劇についてだった。
→ 安倍元首相の青臭さ
それから、悪夢の民主党政権を経て、安倍氏は再起し、7年に及ぶ長期政権を担い、日本をリードし世界にコミットし続けた。
今、ホワイトハウスに半旗が掲げられ、エリザベス女王が声明を出し、中国のネットやニュースでかつてないほど採り上げられている、それほどの影響力をもった日本人がかつていただろうか。
民主党が政権をとった夜、このあとすべての日本人がこの選択を後悔する日が来ると予言した。
→ 今日この日から、これからが本当の闘い
今一度、予言するならば、
「日本の栄光は2022年7月8日、安倍元総理のご逝去ととも終焉した」と言われるときが来る。
前回の予言は当たったが、今回の予言は外さなければいけない。
「日本最後の栄光は、安倍氏とともにあった」、と後世の人々に言われないよう、残されたものは努力しなければならない。
心から哀悼の意を捧げます。
安倍さんと同じ時代を生き、過ごせたこと感謝いたします。
ありがとうございました。
ゆっくりとお休みください。
人気ブログランキングへ

Illustratorで自動データチェック! 印刷の通販グラフィックの「ダイレクト入稿」
- 関連記事
-
- 「日本最後の栄光は、安倍氏とともにあった」 (2022/07/09)
- サッカー日本代表が最後に残したもの (2018/07/03)
- 熊本空港再開 乗客は一人 (2016/04/20)
- 韓国の大学教授『韓国が日本を無視しても構わないニダ』 (2015/09/27)
- YS-11復活フライト! (2015/05/30)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿