2017年10月28日 14:47

以上引用終わり野党共闘なら60余りの選挙区で逆転 NHK試算 NHK
NHKの試算によりますと、今回の衆議院選挙で、289ある小選挙区で立憲民主党、希望の党、共産党などの候補者一本化が実現できたと仮定し、その得票を単純に足し合わせると、与党の候補者が当選した60余りの選挙区で勝敗が逆転する結果となりました。野党の複数の候補者による競合で安倍政権に対する批判票が分散し、与党側が圧勝する要因の1つになったとは言えそうです。
今回の衆議院選挙で、自民・公明両党は、衆議院全体の3分の2を上回る、313議席を獲得し、289ある小選挙区では、8割近い226の選挙区で勝利しました。
NHKの試算によりますと、小選挙区で、立憲民主党、希望の党、共産党、社民党、民進党出身者など野党系無所属の候補者一本化が実現できたと仮定し、その得票を単純に足し合わせると、与党の候補者が当選した60余りの選挙区で勝敗が逆転する結果となりました。
例えば、東京都内の25の小選挙区では、20の選挙区で与党の候補者が当選しましたが、野党系の候補者の得票を足し合わせると、14選挙区で逆転します。
候補者の一本化で、単純に足し合わせた票を獲得できたとは限りませんが、立憲民主党や希望の党など野党の複数の候補者による競合で安倍政権に対する批判票が分散し、与党側が圧勝する要因の1つになったとは言えそうです。
こんな試算がなんの意味があるのか。
>NHKの試算によりますと、小選挙区で、立憲民主党、希望の党、共産党、社民党、民進党出身者など野党系無所属の候補者一本化が実現できたと仮定し、その得票を単純に足し合わせると、与党の候補者が当選した60余りの選挙区で勝敗が逆転する結果となりました。
でっ?ていう。
主義主張もバラバラの野党を合算したって意味ないだろ。
だいたいこういう試算をやってみようとする発想の根底には、政治、選挙を親安倍か反安倍か、という目でしか見ていないことを示している。
政策なんかどうでもいい、要するに好きか嫌いか、っていう低次元の話だ。
だから野党の票を合算してみいよう(=それは反安倍の票だから)という考えになる。
マスコミがそういう論調だから、いつまでたっても日本の政治は深まっていかない。
これまでの選挙で自民党が大敗したとき、それは”風”が吹いたときだ。
マドンナ旋風が吹き荒れ、土井たか子率いる社会民主党が大勝したとき。
新党旋風で自民党が初めて下野したとき。
記憶に新しい民主党政権誕生の選挙。
つまり、野党が自民党を倒すときは”風”が必要なのだ。
そしてその風はマスコミが無理やり起こしてきた。
これをいくら繰り返しても健全な野党や育たないだろう。
”風”頼みで自ら走る力を持たず、鍛えようともしないから。
”風”で勝つのは楽なんだよ。
今回希望の党に一旦みんなが擦り寄ったのも、”風”を得られると思ったらかだろう。
アテが外れて小池や前原は批判の矢面に立たされているけど、楽を求めて擦り寄った奴らになにを言う権利があるのかと。
自民党は自走する櫂がついている船、風があろうとなかろうと前に進むことができる。
野党は風頼みの帆船、凪になったら進むことが出来ない。
強風が吹けば帆船は櫂で漕ぐ船より速く楽に走れることもあるだろう、しかし常に風が吹いているわけではない。
だから稀にしか自民党には勝てない。
野党は自力をつけないといけない。
組織でも政策力・政治力でもだ。
それが”櫂”になる。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ

![]() |
新品価格 |

24時間注文・入稿受付OK。実績と信頼の「印刷の通販 グラフィック」
コメント
ナポレオン・ソロ | URL | 90LdKUd6
Re:反安倍でしか語れないマスメディア
>>反安倍でしか語れないマスメディア
通り懸りのものですが、キャプションに惹かれて・・ 否、全くその通りです。
福島瑞穂のクルクルパーぶりは相変わらずですが、辻元もこの頃、発言中に同じ様なミスを犯している。つまり、自分が自民党向けに過去に散々扱き下ろした点なのに、自分がそれをやって居るケースが増えて居る。
まぁ、突っ込まれても、蛙の面に何とやらで済ます人ですがね。お年の所為もあるのかもしれませんがww
( 2017年11月04日 05:36 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
Re:反安倍でしか語れないマスメディア
ナポレオン・ソロ様
このような開店休業状態のブログにようこそ(笑)
まああの人達は確信犯なのか天然なのかバカなのか、あるいはその全てなのか。
死ぬまでああやってるんでしょうねー
( 2017年11月04日 07:26 [編集] )
コメントの投稿