奨学金だろうとなんだろうと借りた金は返せ

2016年03月19日 11:16

20160319奨学金

返済不要奨学金公約へ=民主 ウォール・ストリートジャーナル

 民主党の共生社会創造本部(本部長・岡田克也代表)は18日、経済・社会政策に関する最終報告をまとめた。「1億総活躍社会」を掲げる安倍政権に対抗し、返済不要の「渡しきり奨学金」を創設するなど、格差是正や弱者救済に重点を置いた。最終報告は、維新の党と結成する「民進党」に引き継ぎ、参院選公約の柱に位置付ける。 

以上引用終わり

この奨学金の話、返すのが大変だとかなんとか言うけど、借りたんだから返すの当たり前じゃないの?
諸外国はもっと負担が軽いとかいうけど、それはそれとしても、そういうものだと知って借りたんだからあとからぐじゃぐじゃ言うなと。

私が大学生の時に、授業料を半額に免除してもらっている友人がいたけど、今だって入学金や授業料の免除制度はあるだろう。
友人も特別成績優秀じゃなかったけど免除の適用受けていたのだからやりようはあるだろうに。

もし本当に大学に行って学びたいと思っているなら、今ならネットで検索すればいくらでも情報出てくるから、そういう制度を利用すれば、「渡しきり奨学金」なんか始めなくてもいいんじゃないの?

大体、奨学金の制度を弄るくらいなら学費の低減や、優秀な学生の授業料免除を充実させればいいのであって、奨学金もらってまでむりくり大学行こうとする人を助けることはない。

学びたいならいくらでも方法はあるはずだ。
まずは国公立に行ける学力をつければいい。
クソ高い私学に、しかも下宿していって苦しいって当たり前。

昔から苦学生はいた。
しかし、青雲の志を持ち、自ら望んで苦学をする人間は、不平や不満を言ったりはしない。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


タダで大学を卒業させる法 即効篇―知らないなんて、モッタイナイ!

新品価格
¥1,404から
(2016/3/19 10:59時点)




高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」
モニターでオトク生活始めませんか?
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 翠子 | URL | hZ1/yzvw

    Re:奨学金だろうとなんだろうと借りた金は返せ

    中韓からの留学生には、返済義務のない奨学金が多々 用意されており、そればかりか、生活費、お小遣いまで、返済義務なしで与えられています。

    まずは、
    1.日本人学生に貸与でない奨学金を支給すること、
    2.中韓人への(返済義務ありでも)奨学金まで日本が用意する必要はなく、生活費、お小遣いは論外であること、
    これを徹底させることが先です。

  2. アジシオ次郎 | URL | -

    Re:奨学金だろうとなんだろうと借りた金は返せ

    おはようございます。

    いっそ教育費を無償化すると言うルールに変えねばならないのではないでしょうか?

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/2251-9d0b37cc
この記事へのトラックバック


最近の記事