“強制性”は徴用の中で-世界遺産登録問題

2015年07月06日 17:04

20150706「明治日本の産業革命遺産」

日本の「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録された。
その結果を受けて日韓とも外交的敗北という論調が強くなっているようだ。

日本の大使がユネスコでどのような発言をしたのか、韓国側の報道から前文を引用してみよう。

「議長、日本政府を代表して、この発言を朗読する機会をくださったことに感謝します。

日本政府としては、この遺産の『卓越した普遍的価値』が適切に評価されて、すべての構成国の支持を受け、コンセンサスによる決定になり、遺産が世界遺産リストに登録されたことが大変光栄です。

日本政府は、技術的・専門的見地から下された国際記念物遺跡協議会の勧告を尊重します。特に、その『解釈戦略(interpretive strategy)』を発展させていくことで、日本は同戦略が『各施設の全体の歴史を理解する』ことができるようにしてほしい、との勧告を忠実に反映しています。

より具体的には、日本は、1940年代にいくつかの施設で多くの韓国人と他の国民が、本人の意思に反して動員され、過酷な条件下で強制的に労働し、第二次世界大戦当時、日本政府も徴用政策を実施したという事実を理解できるようにする措置を取る準備ができています。

日本はインフォメーションセンターの設置など、被害者の記念のための適切な措置を『解釈戦略』に含める準備ができています。

日本政府は、議長と世界遺産委員国と、このプロセスに参加したすべての方々に、この遺産の『卓越した普遍的価値』を理解してくださって、登録のために親切に協力してくださったことで、深い感謝の言葉を申し上げます。」

WoW!Korea

まず事実として、当時日本人(朝鮮人含む)は戦時徴用され、各地の工場や炭鉱などで働かされた。
賃金は出たがその労働に比して微々たるものだった。
実際日本人ですら、徴用に対する反発があったことを考えると、その待遇が分かろうというものだ。

それを踏まえて、
日本は、1940年代にいくつかの施設で多くの韓国人と他の国民が、本人の意思に反して動員され、過酷な条件下で強制的に労働し、第二次世界大戦当時、日本政府も徴用政策を実施したという事実を理解できるようにする措置を取る準備ができています。

この文章「過酷な条件下で強制的に労働し」の部分ばかりが注目されるが、この引用全体で一文である。

つまり、「過酷な条件下で強制的に労働し」たのは、第二次世界大戦当時、日本政府も徴用政策を実施したその徴用政策のためである、ということになる。

当然のことながら徴用政策というのは、国内法に基づき賃金を支払って行われる政策であるからして、強制的な面はあるにせよ、合法的労働とみなされる。

さらに言えば、日本ばかりでなく世界的にも徴用政策を実施したところがあるでしょう、というニュアンスでもある。

韓国メディアからの報道でこの程度ということは、実際の表現はさらに抑えられているであろうから、さほど心配ない。
強制性の部分が徴用政策に内包される表現である限り、日本政府が今後責任を問われることはありえない。
おそらく韓国との交渉の中で、韓国が強く求める「強制」という言葉を入れる替わりに、「徴用政策」を入れ込んだのだろう。
そしてその日本の意図を、韓国は理解してはいまい。

これからは、言葉を切り取ってのネガティブキャンペーンに気をつけることだ。

徴用の一形態である「徴兵」のことを考えれば、その“強制性”は疑うべくもない。
戦争という緊急事態に対して、国家がとった戦時体制の一部が「徴用」であり、国家の浮沈と個人の尊厳との間でギリギリの措置がとられていたのだ。
強制性や待遇について、平時の価値観で計れものではない。
ただ、奴隷的な使役と、「徴用」は明らかに異なるものだ。
その意味でも徴用政策の中で行われたと、表現する必要があった。

とまれ、この「明治日本の産業革命遺産」は明治期をテーマにしたものだ。
全く関係のない昭和初期の話で、遺産の方向性がぼけてしまったのでは残念だ。
インフォメーションセンターとやらでは、明治期日本の躍進を大きく扱い、徴用の話は申し訳程度に掲載すればいい。

欧米以外で唯一、自力で産業革命を興した明治日本の輝きは、戦争によって翳るものではないのだから。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 疲れる、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ

高品質と低価格。驚きのコストパフォーマンスを実現!「印刷の通販 グラフィック」

明治日本の産業革命遺産丸わかりBOOK
QBC九州ビジネスチャンネル編集部
日宝綜合製本 (2015-07-10)

関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 琴姫七変化 | URL | LVqFOKik

    遺産登録が大事なのではない。

    ブログ主さんの記事は全く理屈ではその通りだと思います。
    しかし日本は韓国と譲歩などせずに投票に持ち込めばよかったと思います。
    韓国から賛成票をもらい全会一致で決めようとしたから譲歩したのです。
    投票でも決まったと思います。投票でだめだったら登録は出来なくてもよかったです。

    無能外交官は何が大事か分かっていない。文言の表現ばかりを交渉だと勘違いしている。文言は国の立場によってどうにでも歪めて解釈できます。特に韓国は。
    「事実でないことを認めるくらいなら登録しなくてもいい」と安倍総理は指示をすべきでした。それをせず外交官に任せた安倍総理に責任があります。
    安倍政権の支持率はかなり落ちるでしょう。
    それを挽回するには「しっかりした70年談話」と「靖国参拝」でしょう。

  2. グリッティ | URL | l7H4TccY

    琴姫七変化様 コメントありがとうございます。

    全会一致でなければ否決されていたと思います。
    ああいう会議はそういうもののようです。

    登録されなくてもよかったということについては同意します。

    ただ、結果としてこのようになり、ネガティブな反応が多かったので別な角度からの見方を書いてみた次第です。

    完全な政府や指導者というものはおりませんので。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/2161-96353d2c
この記事へのトラックバック


最近の記事