2015年05月25日 23:02

以上引用終わり【社説】再開された韓日閣僚級会談、首脳会談につながることを期待する 中央日報(韓国紙)
歴史問題で中断されていた韓日閣僚級会談が次々と再開されている。先週末、東京とフィリピンのボラカイでは両国間の財務相と通商相の会談があった。ともに2年以上中断されていた会談だ。第14回アジア安全保障会議(別名シャングリラ対話)が開催されるシンガポールでは、およそ4年ぶりに韓日防衛相会談が開かれる。先月、東京では観光相会談も開かれた。首脳会談を除いた政府レベルの韓日対話が正常化する状況だ。
韓日関係を改善するためには「ツートラック」アプローチが避けられない。歴史・領土問題と経済・安保問題を分離して接近する必要がある。短期間での解決が難しい歴史・領土問題が足かせになって両国間に必要な他の分野の協力まで支障が生じるのはお互いマイナスだ。政府が各種閣僚級会談を再開したのは遅くなったものの幸いだ。
中略
歴史問題と領土葛藤にもかかわらず、中国の習近平国家主席と安倍晋三首相は2度も首脳会談をした。自民党が組織した約3000人のマンモス訪中団が象徴するように両国は急速に関係を復元している。歴史問題を伏せてしまうということではない。それはそれとして扱い、協力することは協力しようということだ。このような原則は首脳会談にも同じように適用される必要がある。再開された閣僚級会談が近いうちに首脳会談につながることを期待する。
いまさら何を言っているのか。
>歴史・領土問題と経済・安保問題を分離して接近する必要がある。短期間での解決が難しい歴史・領土問題が足かせになって両国間に必要な他の分野の協力まで支障が生じるのはお互いマイナスだ。
分離しなかったのはおたくたち。
首脳会談に条件付けて会おうとしなかったのもおたくたち。
何を今頃「お互いにマイナスだ」だよ。こっちはマイナスじゃねーわ!
>歴史問題を伏せてしまうということではない。それはそれとして扱い、協力することは協力しようということだ。
「それはそれ」、いえ、それもこれもですw
おたくらが宗旨替えしても、日本人はもう協力する気ないですから、残念!
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ

ワック
売り上げランキング: 646
- 関連記事
-
- 日本が審判を買収したニダ (2015/06/01)
- 韓国感染症患者を輸出w (2015/05/31)
- すり寄ってきた韓国 (2015/05/25)
- 南沙で米中激突 (2015/05/24)
- “発明DNA”を誇る韓国(笑) (2015/05/20)
コメント
アジシオ次郎 | URL | -
Re:すり寄ってきた韓国
「反日を止めない限りは応じない!!」って一蹴すればいい話です。
ものの区別も出来ない。歴史問題に固執してばっかで進歩しないような国とはまともに相手にしない方がいいです。日本は韓国と距離を置く外交にシフトチェンジすべきです。
( 2015年05月26日 08:39 [編集] )
コメントの投稿