安部総理の演説、お詫びなしを批判するのは韓国と…w

2015年04月23日 08:31

20150423バンドン会議

安倍首相の演説、韓国が遺憾表明 「おわび」なしを批判 朝日新聞

 ジャカルタで開かれているアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年首脳会議。安倍晋三首相が22日に行った演説について、韓国は、戦後70年で過去の「おわび」に言及がなかった点を批判した。一方、東南アジア諸国に問題視する空気は薄かった。

 韓国外交省の当局者は22日、安倍氏の演説について「深い遺憾の意を表す」とコメント。安倍氏が村山談話など歴代内閣の談話や歴史認識を継承するとの立場を公言してきたにもかかわらず、「植民地支配と侵略」に対する謝罪と反省という「核心的な表現」を落としたと批判した。

 一方、会議に出席したマレーシアのチーク通信マルチメディア相は「(おわびがなかったことに)大きな意味は見いだしていない。日本による占領という暗い時代、残酷な時代を多くのアジア人は心のなかに覚えている。しかし、今は前進すべき時だ。貧困のない、正義ある社会をどうつくるか。協力し合う必要がある」と話した。

 ミャンマーのワナマウンルウィン外相は「アジアとアフリカの途上国と協力を深めていく姿勢が示されて、いい演説だった」と評価。「侵略」や「おわび」については、「特に我々が言うべきことはない」。

 カンボジアのホー・ナムホン外相も「(おわびなどの言及は)安倍首相が判断すること」、インドネシアの外務次官は「演説で触れられていない言葉についてコメントはない」と話し、主な関心は日本によるアジア・アフリカ地域への積極的な経済関与だとした。(ソウル=貝瀬秋彦、ジャカルタ=古谷祐伸、大野良祐)

以上引用終わり

朝日らしくない記事だなw
東南アジア各国の反応を載せるとは。
これで韓国がおかしいこと言ってるって浮き彫りになってる。

一々「お詫びがなかったことについてどう思いますか?」って聞いて回った記者さん、お疲れさんw

今回はメディアはともかく中国政府からの、安部首相の演説についての言及は特にないようだ。
日中首脳会談も行った。

韓国だけだ、と思ったら…

 共産党の穀田恵二国対委員長は22日の記者会見で、安倍晋三首相がアジア・アフリカ会議の演説で先の大戦の「おわび」に言及しなかったことについて、「言語道断で、戦後政治の出発点を否定するものだ。肝心な部分を曖昧にすることは許されない」と批判した。 (2015/04/22-16:59)

時事通信

一体どこの国の政党だよw
ああ、あっちの国でしたね、失礼しました(笑)


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ いつまでお詫びすんだよ!、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ






関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. きらきら | URL | nfFjW5jc

    Re:安部総理の演説、お詫びなしを批判するのは韓国と…w

    ☆白人国家の召使い:韓国、中共
    第二次世界大戦時は、朝鮮人は日本軍の中で戦っていました。
    中華民国はありましたが、中共はまだない国でした。東南アジアは白人国家の植民地だった。日本は白人国家と戦い、白人を追い払ったという真実があるのに東南アジアの人々は日本には感謝であり、謝罪対象は植民地にしていた白人国家です。
    当たり前のことを書きましたが、韓国も中共も第二次世界大戦時は、まだなかった国です。

    やっていることは、裏切り行為です。

  2. アジシオ次郎 | URL | -

    Re:安部総理の演説、お詫びなしを批判するのは韓国と…w

     アジア諸国は日本があの戦争で白人支配に終止符を打つきっかけを作ったのだから、日本に感謝すべきことです。
     他のアジア諸国は日本が「お詫び」に触れなかったことについて不満な姿勢は見せなかったけど、いつまでも過去ばっか見るのは進歩がない、未来志向とは逆だと言うことで「大人」な姿勢を取ったと言うべきでしょう。これが普通なのに、それが出来ない特定アジアはどうしようもないってことですね。
     また第2次大戦当時、中国や韓国は独立国として存在しなかったんだから、何でネチネチ日本にこの問題で絡んでくるのか? 全く理解出来ない。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/2115-64786319
この記事へのトラックバック


最近の記事