2015年04月18日 14:41
以上引用終わり車輪の軸付近に金属部品、制御困難に? アシアナ機事故 朝日新聞
広島空港で起きたアシアナ航空機の事故で、事故機の左の車輪の軸付近に赤い棒状の金属部品が絡みつくなどし、正常に回転しなくなっていたことが国土交通省の調べでわかった。接地後は滑走路左側にそれ、左に反転して停止しており、機体の制御は極めて困難な状態だったとみられる。
国の運輸安全委員会の航空事故調査官は、この金属部品が、滑走路の手前東側で損傷していた計器着陸装置(ILS)のアンテナの一部と推定。「かなりの低空で進入し、主脚が引っかけた」と分析している。
以下略
またも朝日の印象操作記事
→ 朝日『アシアナ航空の事故は霧が要因』
>事故機の左の車輪の軸付近に赤い棒状の金属部品が絡みつくなどし、正常に回転しなくなっていたことが国土交通省の調べでわかった。
なんかいかにも元から金属部品が絡まっていたかのような書き方。
>機体の制御は極めて困難な状態だったとみられる。
なんかいかにも機長は頑張ったみたいな書き方。
一応事実は書いているんですよ。
>この金属部品が、滑走路の手前東側で損傷していた計器着陸装置(ILS)のアンテナの一部と推定。「かなりの低空で進入し、主脚が引っかけた」
着陸前にひっかけた部品だってね。
でも、この事実を記事の後に持ってくるから、読んだ人も勘違いを起こしやすい。
事故は金属部品が原因、みたいな。
最初に「着陸時に引っかけた金属部品が絡まって車輪が正常に動かなかった」と書けばそれで済む話なのに、なぜ倒置した書き方をするのか?
ほんと朝日はうまい、うそを書かずに誤認させる腕は一級品。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログ

昭和天皇は朝日新聞がお嫌いだったのか 巨大メディア—— その捏造の歴史
posted with amazlet at 15.04.16
池原冨貴夫
ベストブック
売り上げランキング: 36,504
ベストブック
売り上げランキング: 36,504

コメント
コメントの投稿