朝日『アシアナ航空の事故は霧が要因』

2015年04月17日 11:55

アシアナ機事故の広島空港、濃霧の難所 山を開き造成 朝日新聞

 アシアナ航空機の事故で、現場となった広島空港(広島県三原市)は標高300メートル超の高台にあり、気流が乱れやすく、霧が発生しやすい空港だった。霧を理由にした欠航が相次ぎ、計器着陸装置(ILS)が導入された経緯があった。

 広島空港は1993年10月に開港した、中国地方では唯一の国管理の空港だ。山を切り開いて造成されたため、標高は331メートル。国土交通省によると、管制官がいる空港では日本で一番、標高が高いという。

以下略

以上引用終わり

さすが朝日新聞!見事な印象操作記事!
 → 過去の朝日新聞 
韓国の口蹄疫は日本のせい? 2011年01月09日

そりゃまあ広島空港にそういう問題点があるかもしれませんけどね、それはそれで改善する必要はあるでしょうけど、でも、世界的に見てこの空港そんなに難易度高いですか?

例えばアメリカコロラド州にある「ベイルイーグル空港」はロッキー山脈にあり標高3000m。

20150417ベイルイーグル

ネパールにある「テンジン・ヒラリー空港」も2800m、ここは世界一危険な空港だそうですが。
20150417テンジン・ヒラリー

山を切り開いて造成されたため、標高は331メートル。国土交通省によると、管制官がいる空港では日本で一番、標高が高いという。

日本では一番かもしれませんが、標高331m、1/10ですね。
空港の難易度は標高だけではないにしても、10倍標高が上がれば当然山間地ですから気流も荒れ、空気が薄いためエンジン出力も落ち、それだけ難しくなります。

第一今回の事故、広島空港の問題よりもっと報じることがあるでしょうに。

 → アシアナ航空事故で朝鮮人気質炸裂 

日本の航空会社が同じ事起こしてたらこんな報道じゃ済まなかったでしょうね。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい!、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ


昭和天皇は朝日新聞がお嫌いだったのか 巨大メディア—— その捏造の歴史
池原冨貴夫
ベストブック
売り上げランキング: 36,504




関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. かずにゃん | URL | QvfgIWC6

    Re:朝日『アシアナ航空の事故は霧が要因』

    そんなに難易度が高い国の空港に来なくて結構

    ちゅーか、半島南の方々にはEEGの1000海里以内にも近づいてもらわなくていい

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/2110-83b7d1db
この記事へのトラックバック


最近の記事