生活保護費の減額で外食の回数を減らしたり、新聞購読を止めることになった…受給者らが国を提訴

2014年12月20日 16:18

20141220生活保護

「生活保護費減額は違憲」 取り消し求め集団提訴 大阪 朝日新聞

 国が昨年8月から生活保護費を引き下げたのは憲法25条(生存権の保障)に反するとして、大阪府内の13市で暮らす受給者51人が19日、国と13市に引き下げの取り消しと1人あたり1万円の慰謝料を求めて大阪地裁に提訴した。51人の弁護団によると、同様の集団訴訟は各地で起こされ、大阪は17件目という。

 51人は32~80歳の男女。訴えによると、国は保護費のうち食費や光熱費に充てるための「生活扶助」の基準を改定し、来年4月にかけて段階的に平均6・5%(約670億円)減額していく予定。すでに13市は昨年8月と今年4月、改定された基準にもとづいて保護費の受給額を引き下げた。

 51人は受給額が下がったことで外食の回数を減らしたり、新聞の購読をやめたりするなどの影響が出たと主張。「憲法25条が保障する『健康で文化的な最低限度の生活』に達しない生活を強いられた」「改定された基準は算定方法が恣意(しい)的で、保護費削減そのものが目的であるのは明らかだ」と訴えている。提訴後、枚方市の女性(54)は「食費を切り詰めてもぎりぎりの生活。切り下げが続くと今後が不安」と語った。(太田航)

以上引用終わり

毎度毎度、神経を逆なでするような記事をw

51人は受給額が下がったことで外食の回数を減らしたり、新聞の購読をやめたりするなどの影響が出たと主張。

外食ww
回転すし40皿か!
元ネタ

 月1度の回転ずしがささやかなぜいたくだった。生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。

毎日新聞 ※魚拓

しかも回数を減らすのだから、ゼロにするわけではない(注意!)

新聞の購読WW
聖教新聞か!赤旗か!

そういうの減らすと支援してもらえなくなるぞ(笑)
一般紙なら図書館で読め。

ん?さては朝日新聞だな、やめたのは。
だから朝日新聞は新聞とってもらうために生活保護の記事をひんぱんに取り上げて、そこに「新聞の購読」というコメントを滑りこませるんだろう(笑)

そんなに読んでもらいたいなら、生活保護世帯は新聞無料にすればいいじゃん(笑)
弱者を支援したいんだろう?(笑)


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい(笑)と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/2048-4f81c2dd
    この記事へのトラックバック


    最近の記事