山本太郎が朝日新聞を評価『誤報よりも報道が萎縮していくことのほうが怖い』

2014年11月08日 17:51

山本太郎が朝日新聞を一定評価「吉田調書問題から愛国ポルノ」を語る DMM-NEWS

20141108taro.jpeg

反原発を掲げ、参院選で見事当選。世の中をざわつかせた山本太郎議員が国会議員になって1年が経過した。自他共に認める〝異端議員〟の目に、日本はどう映っているのか――今回は報道、ジャーナリズムの在り方について持論を熱く語ってもらった。

 * * * 

「慰安婦」報道や、福島第一原子力発電所の吉田昌郎元所長の証言をまとめたいわゆる「吉田調書」にまつわる報道で誤報を認めた朝日新聞に、厳しい批判が相次いでいます。はっきり言っちゃうと、過去に出した記事について訂正を出したというのは素晴らしいと思うんです。

「誤報よりも報道が萎縮していくことのほうが怖い」

 遅すぎた感はあるにせよ、会社内に自浄作用があるんだな、と受け止めました。変わっていかなきゃいけないという意識があるんでしょう。会社内でいろんな勢力がある中で、間違いに対しては訂正していこうっていう力が勝ったんだと。「吉田調書」にしても、もともと公開しない話でしたよね。

それを公開させたということに対してはプラスだったんじゃないかと思いますよ。扱い方に問題があったとしても、キッカケを作ったというのは大きかった。

 それを色んなメデイアがバッシングしていましたが、ドヤ顔の産経や読売は自分たちが過去に垂れ流してきた誤報に対して訂正記事は出してるんですかって。バッシングぶりは見ていて怖いですね。この先、特定秘密保護法など運用が始まったら? 報道がより萎縮していく事を合わせて考えたらもっと怖いです(笑)。

 今回の一件に関して、すべての報道に携わっている人たちに言いたいのは、これで萎縮しないでほしいということ。デッドボールすれすれでいいじゃないですか。じゃないとスクープなんて取れないでしょ。間違いがあれば正す。それでいいじゃないですか。萎縮してしまっては何も発信できなくなる。そうなると政府の公式発表しか見れなくなる。今の世の中の流れとして、それが一番危ない。

中略

「嫌韓、嫌中、にハマってる人は、ある意味、政治の被害者」

 アジア諸国叩きの書籍が売れるって状況もわからなくはないです。この国に生きる人の多くが生き辛さや疎外感を抱えてる様に感じます。生きる中で、自身のバランスを保つ為に、叩きやすい相手を探した結果、他民族へのバッシングに繋がってる側面もあるかも知れません。

 行き詰まった国の無能な政治家がナショナリズムを煽って支持されるって、世界中にある事で。日本国内で嫌韓、嫌中、にハマってる人たちは、ある意味、今の政治の被害者でもある、と思います。

 ひとり一人が必要とされる社会を政治が作っていく気概を持たなきゃいけないのに、必要とされないお前が悪い。生き辛いのはお前のせいだ。自己責任で生きろ。と言う社会を政治主導で加速させてきた。その被害者なのではないか。

 人々のやり場のない思いをぶつける先が、嫌中、嫌韓に向かう事を、誰が一番歓迎するか? 皆さんの首を締めるような労働環境を作り出し、この国の富を大企業・大資本に大胆な規制緩和で切り売りする、愛国者のフリをした政治家、官僚、企業家、資本家たちですよ。

 人々の不満や不信感や、変革を求める矛先が政治に向かわないようにするツールの1つにされているでしょうね。

以下略

以上引用終わり

大新聞が報道するということの社会的影響を考えたことがあるのかこのバカは。
「吉田調書」の誤報で関係者がどれだけ傷ついたかわかってんのか。
命をかけた人々を逃亡した卑怯者呼ばわりしたんだぞ!

間違いがあれば正す。それでいいじゃないですか。萎縮してしまっては何も発信できなくなる。

報道するならしっかりとした裏をとる、そんなことは当たり前。
萎縮するしないの問題ではない。

まして朝日がやってきた「慰安婦」報道などは、誤報ではなく悪意を持った捏造ではないか。
誤報ですらない。


この国に生きる人の多くが生き辛さや疎外感を抱えてる様に感じます。生きる中で、自身のバランスを保つ為に、叩きやすい相手を探した結果、他民族へのバッシングに繋がってる側面もあるかも知れません。

あのな、今だから嫌韓嫌中になっているわけじゃない。
ネット社会になって情報が出るようになって、それが一般社会に浸透して、その結果として嫌韓嫌中になっているの。

これが10年前だろうが20年前だろうが、高度経済成長期だろうが、バブル期だろうが、どんなに好景気でも、認知された時におこっていたに違いない。

ただ、マスコミに目隠しされていたからそうならなかっただけ。

だから「政治の被害者」ではなく「マスコミの被害者」
そしてお前はマスコミの恩恵を受けているから国会議員にもなれた。
つまりはそちら側の人間よ。

そら評価もするわな朝日新聞を。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ バカめ!と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/2022-79b14406
    この記事へのトラックバック


    最近の記事