憲法9条がノーベル平和賞とかちゃんちゃらおかしいわ!

2014年10月13日 22:50

20140724韓国9条の会

ノーベル平和賞逃すも… 9条の理念、世界に 県内市民グループ 東京新聞

 九条の理念は世界に広がりつつある-。「憲法九条を保持している日本国民」は十日、ノーベル平和賞受賞を逃したが、県内の護憲グループなどからは、九条を守る活動を今後さらに発展させていく声が相次いだ。 (服部利崇、砂上麻子、村上一樹、三輪喜人、渡辺陽太郎)

 「九条」がノーベル平和賞を受賞できなかった瞬間、習志野市九条の会連絡会のメンバーからため息が漏れた。だが、代表の小嶋昌夫さん(88)は「この間、世界的に大きく取り上げられたことは、戦後秩序に批判的な安倍政権に再考を迫ったはずだ」と評価する。

 連絡会は、神奈川県の主婦が始めた平和賞に向けた署名活動を支援。夏に約三百人分を集めた。穴山孝さん(71)は「運動は来年さらに盛り上がる」とみる。

 一方、竹川未喜男さん(83)は「九条を骨抜きにする動きは強まるだろう。だからこそ民主主義と平和を守る運動を継続する」と、気を引き締めていた。

 千葉、白井両市は四月から憲法などをテーマにしたイベントの後援を自主規制する動きを強めている。

 「ちば・戦争体験を伝える会」代表の市川まり子さん(62)は「これからも憲法を変えさせないよう国民が守っていかなければいけない」と強調。「しろい・九条の会」代表の奥山和代さん(62)は「多くの人に九条についてあらためて考えてもらうためにも、行政は後押ししてほしい」と話した。

 長生村議会に集団的自衛権の行使容認に反対する請願を出し、意見書可決に導いた同村九条の会事務局長の塩谷法道(のりみち)さん(70)は「世界の人々は平和を求めており、それを体現している九条は日本の宝だ」と実感。「九条を守る意識を地元から広めたい」と今後の活動に意欲を見せた。

 改憲の早期実現を求める意見書を可決した酒々井町議会に再考を求めていた同町九条の会代表の西沢輝さん(77)は最近、週刊誌などに「非国民」などと過激な言葉が躍ることに危機感を抱く。「そんな中、九条の理念が平和賞候補として世界に認められた。非常に感慨深い」と喜んだ。

 解釈改憲に反対する地方議員でつくる「自治体議員立憲ネットワーク・千葉県」の世話人を務める佐倉市議の大野博美さん(65)も右傾化の風潮を懸念。「『日本人は誇りを持て』という人たちがいるが、憲法九条を六十年以上守ってきたことこそ日本人の誇り」と話した。

以上引用終わり

恥ずかしい奴ら。

確かに日本は憲法9条を60年以上保持してきた。
しかしだから何なんだ?
それで日本は世界の平和に貢献したか?
何か世界に働きかけたか?

何もしちゃーいない。

ただただ、安保条約でアメリカの若者が世界中で血を流す中、ぬくぬくと生きてきただけだ。

9条の理念?それをどうかしたって言うのか?
後生大事に持っていただけで、世界に広げたわけでも無し。

平和賞を受賞したマララさんを見てみろ。
女性への教育の必要性や平和を訴える活動を続け、頭部に銃撃を受けながらもその活動を止めなかった。

平和を求める活動と言うのはこういう命懸けのものなのだ。

アメリカに与えられた憲法をただ持っていただけなのに何がノーベル平和賞だ。
恥を知れ!

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 恥かしいわ!と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. アジシオ次郎 | URL | -

    Re:憲法9条がノーベル平和賞とかちゃんちゃらおかしいわ!

     全く仰る通りですね。
     アメリカが押しつけた憲法を有難がって、それをいいことを胡座をかき続けておいてそれは何だとすら言いたくなるし、それで全世界の尊敬を集めるようなことをしたわけでもないのにノーベル平和賞にエントリーするなんて言うのは、馬鹿げてるとしか言い様がないです。

     マララさんやインドのサティヤルティさんを見習って欲しい。
     前者は女性が教育を受ける権利を訴え続け、TTPに襲撃されながらも暴力に屈することなく活動を続けたから受賞する価値ありと見なされたし、後者は子供の権利及び児童労働根絶を訴え続け、嫌がらせなどを受けながらもその活動を止めなかった、だから平和賞受賞に値するようになったのです。
     平和を訴えると言うのは常に命がけなのに、危険から逃げてただぬくぬく、実に馬鹿げたぬるま湯的な考えだ。歴代の平和賞受賞者はいずれも暴力や抑圧、嫌がらせ等を受けながらそれに屈することなく不屈の精神で活動を継続して、全世界の尊敬を集めたことで受賞につながったが、憲法9条を有難がる連中は暴力や抑圧を経験してないのにただそれを傘に胡座をかいてろくにそれを広める活動すらしてない、そんなものは受賞するに値しないし、エントリーにすら値しない。

     もう憲法9条が通用するような世の中だとはどうしても思えない、それは「9・11」から始まったことなんだよ!!

  2. アジシオ次郎 | URL | -

    Re:憲法9条がノーベル平和賞とかちゃんちゃらおかしいわ!

     追伸します、この話題に関連した記事を私のブログでも取り扱ってますので良ければ是非身に来て下さいませ。→ http://deskou.blog87.fc2.com/blog-entry-4399.html

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/2014-f6e5dec9
この記事へのトラックバック


最近の記事