【お遍路】外国人差別に結び付けるマスゴミ報道

2014年04月13日 15:19

外国人差別の貼り紙、おもてなしの心泣く 徳島の遍路道 朝日新聞

 もてなしの心でどんな人も温かく迎え入れてきた遍路道で、外国人排除を助長する貼り紙が見つかった。「礼儀しらずな朝鮮人達が気持ち悪いシールを四国中に貼り回っています」「『大切な遍路道』を朝鮮人の手から守りましょう」などと中傷する内容に、開創1200年を盛り上げようと、外国人遍路の受け入れにも取り組んできた人々の間からは、憤りと落胆の声があがった。

 貼り紙は徳島県鳴門市大麻町にある1番札所霊山寺でも9日、見つかった。駐車場にある休憩所の壁に2枚貼られており、寺側がすぐにはがした。寺の関係者は「国と国の関係がぎくしゃくしていようとも、仏教の寺としては北朝鮮も韓国も大切な国。寺としては困る。貼った人の心に忍び込んだ思いは、離れた立場で見つめたい」と戸惑った様子で話した。

 バイクで四国霊場を巡る途中で同寺に立ち寄り、貼り紙を目の当たりにした名古屋市の男性(63)は「愛媛県西条市でも3日ほど前に見かけた」という。「見苦しく、嫌な気分になる。八十八カ所はみんなのいやしの場であり、遍路道は開かれた文化の道だ。こんな貼り紙はそぐわない。もっと広い心を持ちたい」

 徳島市新町橋2丁目の阿波おどり会館前の2棟の遍路小屋にも貼られていた。椅子に2枚ずつ計4枚。管理する市観光協会の職員は「全く気づかなかった。公共の場所で、こうした行為はやめてほしい」。

 夫婦でお遍路をしている松山市の主婦(62)は、2日前に吉野川市川島町の休憩所で同様の貼り紙を見たという。「遍路道は誰でも歩ける道なのに。日本人として恥ずかしい」。夫(67)も「貼った人は1200年も続いている遍路道をわかっていない。本当に遍路道を守ろうという気があるならそんなことはしないはず」とあきれた表情で話した。

以上引用終わり

経緯も何もかんもすっ飛ばして
なんでもかんでも「外国人差別」にもっていくんじゃねーよ!

発端からちゃんと説明しろよな。

と言う事で発端から

韓国人の崔象喜(チェサンヒ)さんがお遍路に魅入られ、道案内のシールを自費でお遍路の各地に貼る。

韓国人の崔象喜(チェサンヒ)さん(37)=ソウル市=が、遍路道の案内用にハングルのオリジナルシールを作り、道沿いに貼るなどの活動を続けている。2010年から歩き遍路をする中でお接待の文化に魅せられ、「韓国人にも経験してほしい」と始めた。今月、4度目の結願を果たし、これまでに貼ったシールは4千枚。近く遍路の案内人である「公認先達(せんだつ)」を申請し、認定されれば外国人女性、韓国人として初めての先達となる。

 ステッカーは直径10センチの円形で、札所への道順を示す矢印のほか、日本語とハングルで「同行二人」「お遍路さんを応援します」と記されている。遍路道沿いの飲食店や休憩所に許可を得て貼ってきた。

「お遍路」韓国に広がれ 崔さん、道沿いに案内シール  徳島新聞

そのシールはこんな感じ
20140413お遍路 
日本語とハングル、それに崔象喜(チェサンヒ)さんのサイトのURL(http://cafe.daum.net/ShikokuOhenro)が記されている。

崔象喜(チェサンヒ)さんに悪気はなかったのだろうが、このシールをなんと4000枚も画像のようにカーブミラーなどの公共の場所に貼り付けたわけだ。
美観を損ねただろう。

また、このシールに書かれているのは日本語とハングルのみ。
“外国人のため”ではなく、朝鮮人のためでしかないシールだ。

このシールに抗議をしたのがこの張り紙。
20140413お遍路2 

読めば分かるが、外国人を差別しているわけではなくシールに抗議しているだけだ。

マスコミはこの張り紙のみを指して「外国人差別」と騒いでいる。

さて、この経緯で元々誰が悪いんでしょうかね?


それとこの張り紙、日本人が読めば違和感がある。
無意味な空白ややたら多い句点。

文章の間の空白は、表音語であるアルファベットやハングルには、“わかち書き”といって文章の意味を取り違えないように空白を入れる事がある。
しかし、表意文字である日本語では句読点もあり、わかち書きをすることはない。

誰が書いたんでしょうね~

崔象喜(チェサンヒ)さんは

崔さんの行為は、県屋外広告物条例に抵触することを伝えると、崔さんは、「理解しました。もうこれ以上は貼りません」と謝罪した。

http://www.j-cast.com/s/2014/04/10201844.html?p=2

こう話していると言うのに、日本のマスゴミさんはまだやるんですか?外国人差別キャンペーン?
ほんといい加減にしろよ。



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ これはひどい、と思った方はクリックを!
にほんブログ村 政治ブログ
にほんブログ村 政治ブログへ
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1928-a0824d8e
    この記事へのトラックバック


    最近の記事