9条でノーベル平和賞

2014年01月26日 18:47

201401269条教

日本国民にノーベル平和賞を 署名サイト、支持広がる  神戸新聞

 憲法9条を保持する日本国民にノーベル平和賞を‐。戦争放棄をうたった条文を戦後70年近く守り続けている意義を世界的に広めようとするインターネット上の署名活動が注目を集めている。神戸の学識者らが推薦人に名を連ね、昨秋に開設したサイトには、すでに1万3千人を超える支持が集まっている。(小川 晶)


 神奈川県座間市の主婦鷹巣直美さん(37)が発案。学生時代に留学したオーストラリアで、内戦などで祖国を追われた人たちに出会い、平和な日本と、それを支える憲法9条の重みを実感したという。

 「自衛であれ、介入であれ、行使していい武力なんてない。『徹底して戦争をしない』という9条の趣旨を大切にしないと」

 改憲の議論が活発化した昨年5月、個人サイトで署名を集めてノルウェー・ノーベル委員会に「9条」のノミネートを依頼。委員会から「授賞は、個人や団体に限られる」「推薦には、国会議員や神学の教授、平和賞受賞者などの資格が必要」などと指摘を受け、対象を「9条を保持する日本国民」に切り替えた。

 活動は市民団体などを通じて全国に広がり、実行委が発足。懸案だった推薦人も昨年末までに一個人、一グループが集まった。その一人、神戸松蔭女子学院大の勝村弘也教授=聖書学=は「改憲の議論を日本国内の問題としてとらえるのではなく、70年近く戦争をしていない国の憲法という世界的な視点で考えるきっかけになる」と思い、趣旨に賛同したという。

 今年の平和賞推薦締め切りは2月1日で、集まった署名は推薦文に付記される。「二度と戦争をしてはいけないという多くの人の声を届けたい」と話す鷹巣さん。活動は、受賞が実現するまで続けるという。詳細は、実行委の署名サイトhttp://chn.ge/1bNX7Hb

以上引用終わり

はあ、本人だか取り上げるマスコミなのか知らないが、これは憲法改正のけん制ネタ臭がプンプンだな。

憲法9条の不戦理念を自己満足で保持して、用心棒に身の安全を守ってもらう安保条約を結んでる国が、平和賞ね~
ノーベル平和賞自体も微妙だけどな(笑)

日本人が日本の平和や世界の平和に一体どれだけ自発的に行動したんだよ?
ただ何もしなかっただけだろ。

現実に目をそむけて、手を汚せない言い訳を9条にも求めていただけ。

この70年はたまたま平和だったんだ。
評価できる事など特にない。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 恥ずかしいわ!と思った方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. やす | URL | eN0boxY.

    Re:9条でノーベル平和賞

    >自衛であれ、介入であれ、行使していい武力なんてない。

    降りかかった火の粉は払わず、燃えるままにしろというのが
    このお花畑脳主婦の偽善満載の主張なんですかね。
    でも、もし自分の子供が惨殺されでもしたら
    思いっきり被害者ヅラして、「犯人を死刑に」とか喚くんでしょうね。

  2. アジシオ次郎 | URL | -

    Re:9条でノーベル平和賞

     今の世の中、憲法9条が通用するとは言えません。
    「9・11」を境に「憲法9条は今後果たして存在意義があるのか」と感じるようになりました。

    >日本人が日本の平和や世界の平和に一体どれだけ自発的に行動したんだよ?
    ただ何もしなかっただけだろ。

     確かに日本は戦後ほとんど紛争に介入せず、平和貢献もつい最近になって始めたようなものだから、なお更かも知れませんね。憲法9条を傘に何もしないのは無責任だと言うことを露呈しているに過ぎないです。他国の紛争に介入して結果火に油を注ぎまくるアメリカよりもタチが悪いって言われるわ。

  3. グリッティ | URL | l7H4TccY

    皆様コメントありがとうございます。

    やす様

    こっちが平和を唱えていれば、攻めてくる国はいないんですよ(笑)
    だからそんな状況は起こらないんです(笑)


    アジシオ次郎様

    絶え間なくメンテナンスしてはじめて、「平和」は維持されるんですよ。
    日本の戦後は幸運だっただけです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1892-233453ab
この記事へのトラックバック


最近の記事