2013年12月08日 16:51
以上引用終わり崔洋一監督「この国の行く末が不安」秘密保護法の危険性訴える スポーツニッポン
![]()
国会周辺に詰めかけた反対派、採決に反対した野党の抵抗もむなしく、安倍政権による採決強行で、成立した特定秘密保護法。ただ、その内容を懸念する声は消えていない。日本映画監督協会理事長の崔洋一監督(64)もあらためて問題点を指摘した。
▽崔洋一監督の話
過去の歴史を振り返っても、国が「表現の自由」に手を突っ込んでくる時代は、ろくなものが生まれません。
日本映画は幅広い題材を扱うのが特徴。
特定秘密保護法は「法にひっかからないような映画を撮ろうよ」という自主規制につながりかねません。
特定の色がついた映画だけになるのは恐ろしいことです。
人間は本来、好き嫌いがあるもの。さまざまな色の映画に触れて、好きか嫌いか、距離感をはかって成長していくのです。
その元となる作り手が萎縮するようなことになってはいけません。
安倍政権を生んだのは我々国民ですが「何でもやっていい」と言っているわけではない。
こんなことが許されるようでは、この国の行く末が不安になります。
こいつまで出てきたかwすごいあぶり出し効果だな、特定秘密保護法。
>過去の歴史を振り返っても、国が「表現の自由」に手を突っ込んでくる時代
一般人の表現の自由に「歴史を語る資格がない!」とか言って手を突っ込んだやつがなにを言うか。
→ 「歴史を語る資格はない!」とない人が言う 2010年08月16日
>特定秘密保護法は「法にひっかからないような映画を撮ろうよ」という自主規制につながりかねません。
ないないw
特定秘密にふれた人間しか、罪に問われることはない。
映画監督が想像や憶測で何を撮ろうが、例え特定秘密を見た人から聞いたネタで映画を撮ったとしても、法には一切ひっかりはしない。
こういうデマ多すぎ。
>安倍政権を生んだのは我々国民ですが
我々?
国民?
お前はどこの国民だよ!
母国は日本のテレビ番組すら地上波で放送できないくらい表現の自由がないんですけど、行く末は心配じゃないんですか?
日本の事よりそっちを心配してろ!
政治のブログは→ 人気ブログランキング

ニュースの人気ブログは→ FC2 Blog Ranking

- 関連記事
-
- もう病気レベルの中日新聞コラム (2013/12/14)
- 内閣支持率低下でメディアが内閣に責任転嫁 (2013/12/12)
- 崔洋一『この国の行く末が心配』秘密保護法成立で (2013/12/08)
- 特定秘密保護法案でマスゴミ阿鼻叫喚(笑) (2013/12/07)
- NHK『全世帯から受信料徴収します』※テレビ有る無しはもう関係ありません! (2013/12/04)
コメント
三太夫 | URL | G53U5.1Y
Re:崔洋一『この国の行く末が心配』秘密保護法成立で
崔洋一は雑誌『マルコポーロ』1993年9月号で「左翼女を落とすには日帝36年を言えば簡単だ!」と云っていたぞ!!
このスケコマシ野郎の犠牲になった左翼のお姉ちゃんも浮かばれまい!!
中には自殺した人もいたようだよね!!
正に不逞鮮人の見本のような悪党です!!
( 2013年12月08日 19:06 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
三太夫様
コメントありがとうございます。
崔に限らず在日に良く使われた手みたいですね。
まあ日本人全体にも強制連行だのなんだのって引け目を感じさせて自分達の利益を確保してきたんですから。
もうその手には乗らない。
( 2013年12月08日 22:19 [編集] )
コメントの投稿