2013年11月25日 20:55
以上引用終わり国債と円は大暴落も、日銀緩和を「ドアホノミクス」と批判-浜教授 ブルームバーグ
11月25日(ブルームバーグ):安倍晋三内閣の経済政策「アベノミクス」は生計を営む個々の人間に目を向けていない上、世界制覇志向のため、グローバル化した経済と相性が悪い-。同志社大学大学院の浜矩子教授は、日本銀行が過度な金融緩和を続けると、円と国債相場の大暴落を招く恐れがあると警告した。
浜教授(61)は先週、都内での講演で、経済がグローバル化してしまったのに「円安を盛んに追求し、成長の時代よ再び」と唱えるアベノミクスは、もはや「アホノミクス」を超えて「ドアホノミクス」と呼ばざるを得ないと言い切った。「2013ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)の候補50語には、アベノミクスの他にアホノミクスも掲載されている。
以下略
内容云々の前に、「アホ」とか「ドアホ」とか、品がないことこの上ない。
こんな言い方で聞く耳を持つ人がいるだろうか?
人のことを「ドアホ」と言い切れる浜教授はさぞかし先見の明がおありなんでしょうね。
2010年の予想

なるほどw、2010年はリーマンショックから脱して景気拡大局面に移っていったんだけどねー
2011年の予想

2011年は東日本大震災で景気は打撃を受けたけど、ソブリン恐慌にはなりませんでしたねー
2012年の予想

去年ですが、なにか精算されましたっけ?
2013年の予想

総崩れって、あなたの予想が総崩れでしたねw
よくもまあ毎年毎年wオオカミ少年もびっくりですね。
「ドアホ」の批判がブーメランにならないように気をつけてね(笑)
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 特定秘密保護法案でマスゴミ阿鼻叫喚(笑) (2013/12/07)
- NHK『全世帯から受信料徴収します』※テレビ有る無しはもう関係ありません! (2013/12/04)
- 『ドアホノミクス』と批判する浜教授の予想、果たして結果は(笑) (2013/11/25)
- みの、島倉さんの死を利用宣言 (2013/11/10)
- マスコミ『特ア、悲しい言葉だ』 (2013/10/31)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿