2013年10月21日 09:50
以上引用終わり1200円「牛重」、国会限定に異論あり 「妥当な価格」反論も 東京新聞
![]()
大手牛丼チェーン「吉野家」がこのほど国会議事堂の敷地内にオープンした店舗で提供されているメニューが隠れた「争点」となっている。国産和牛を使った高価な限定メニューが「議員特権ではないか」と異論が出ているのだ。 (中根政人)
吉野家が国会内に出店したのは臨時国会の開会を控えた十一日。米国産牛肉を使った通常の牛丼などに加えて、国産和牛の肩ロースを使った「牛重」を一日限定二百食用意。値段は千二百円で「牛丼並盛」(二百八十円)の四倍以上だが、開店前から行列ができ、完売する人気だ。記者も、試食してみた。肉の軟らかさや脂の甘みを生かした「すき焼き風」の味付けが特徴で、牛鍋などの専門店で出るものにひけをとらない。ただ職場の昼休みなどに食べる「定食」としては豪華すぎるという印象も持った。
この人気メニューに疑問が投げかけられた。国会や政府の関係者以外の人たちが見学などで国会内に入るには手続きが必要で、気軽に立ち寄ることはできないからだ。自民党の平沢勝栄衆院議員は十五日、記者団に「地元の支持者から、国会だけで食べられるのはおかしいと言われた」と訴えた。一方、別の国会議員は「議員向けに安い値段で販売していたら問題だが、使っている材料を考えれば妥当な価格だ」と反論する。
吉野家の説明によると、牛重は「特色あるメニューがほしい」との国会側のリクエストを受けて考案した。出店に先立ち、林芳正農相は六月の衆院農林水産委員会で「国産の農産物をできるだけ活用してもらいたい」と答弁している。
同社の広報担当者は「さまざまな声をいただき戸惑っている」と困惑しているが「議員だけでなく、国会見学に来た一般の人も店を利用できる」と説明。今後も国会限定の「千二百円牛重」の販売は続けるという。
くだらねー
どうでもええわ。
こんなの
「国会に吉野家がオープン!限定メニューも」っていうトピックニュースで終わりだろ。
国産牛使った「牛重」が480円っていうなら“特権”かもしれないけどな(笑)
それにしても吉野家はタダでいい宣伝になったな。
これで「牛重」を全店に発売します!ってやれば大ヒット間違いなし!
マスコミの皆さん吉野家さんのためにお疲れ様でしたw
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- マスコミ『特ア、悲しい言葉だ』 (2013/10/31)
- セクハラじゃない、腰を叩いただけ (2013/10/26)
- 吉野家限定メニューが議員特権とかw (2013/10/21)
- 小学校から洗脳される沖縄の子供たち (2013/10/05)
- 日本死に新聞 (2013/10/03)
コメント
コメントの投稿