2013年10月03日 09:50
以上引用終わり今年の新語・流行語大賞は候補がにぎにぎしい… 西日本新聞
今年の新語・流行語大賞は候補がにぎにぎしい。「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」…。安倍晋三政権の「アベノミクス」も有力
▼安倍氏は7年前に首相になったときも「美しい国」が候補になった。当時は自著のタイトルや政権構想の旗印として使われたが、現在はこの言葉はあまり聞かれない
▼唐突ながら、「美しい国」をひっくり返すと「憎いし、苦痛」と読めるという。倒語にした読み方だ。「種」を「ネタ」、「場所」を「ショバ」などのように、音節や語を逆に読んでつくる語を倒語と呼ぶ
▼「憎いし、苦痛」は元西日本短大特任教授の奥秋義信さんから聞いた。RKB毎日放送の記者1期生で、日本語に関する著書が多い奥秋さんは、アベノミクスも倒語にして「竦(すく)みのベア」と読む。ベースアップ(賃金基準の引き上げ)が竦んでいる日本経済と重なる
▼「経済で最も大切なのは生産力でも株価上昇でもない。作ったものを消費する力です。原点は所得、ベアなのに、竦みのベア、ではねえ」。奥秋さんの話に、私は給料が増えたよ、と言える人はどれくらいいるだろう
▼安倍首相は来春からの消費税増税と大型経済対策を発表した。所得が低い人ほど負担が大きい増税分の使途が目的を逸脱しないよう願いたい。経済対策に含まれる法人税引き下げなどは、竦んだベアを改善させる方向に政策誘導するのが筋だ。いわずもがなでしょうが念のため。
=2013/10/02付 西日本新聞朝刊=
いや、こんな馬鹿馬鹿しい記事は久しぶりに読んだ。
ただの“いちゃもん”でしかない。
>唐突ながら、「美しい国」をひっくり返すと「憎いし、苦痛」と読めるという。
>アベノミクスも倒語にして「竦(すく)みのベア」と読む。ベースアップ(賃金基準の引き上げ)が竦んでいる日本経済と重なる
だから一体なんだって言うんだ??
子供の言葉遊びじゃないか。
こんなのを堂々と発表できるのだから大したものだ。
面の皮の厚さが。
そちらが倒語でくるならこちらはアナグラムで遊んであげようw
にしにほんしんぶん
↓
にほんしにしんぶん
日本死に新聞
まさに名は体を表してますね。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

コメント
コメントの投稿