2013年08月07日 14:50

アジアと向き合う:戦後68年のニッポン/5 ヘイトスピーチと韓国留学生 毎日新聞
以上引用終わり高麗大の金さんは韓国の釜山で生まれ育った。学校で日本の侵略や植民地支配について教わり、級友と「日本はひどい国だね」と話した。家では日本のアニメ「セーラームーン」やドラマ「ごくせん」が楽しみだった。外国語高校で日本語を専攻。日本のバラエティー番組を見て言葉を覚えた。太宰治や村上春樹さんの小説に親しみ、日本にひかれていった。
大学で日韓の高校の歴史教科書を読み比べた。韓国は日本を責めるばかりで、日本は加害の歴史を隠す。そんな印象を抱いた。
広島でデモに遭遇した時、被爆してから祖国に戻った韓国人被爆者の問題や、日韓関係を議論する両国の学生のツアーに参加していた。平和記念式典や韓国人犠牲者の慰霊祭にも参列した。
過激なデモをするのはごく一部の人だと分かっている。悲観はしていない。「歴史は誰かを責めるために学ぶのではない。過誤をもとにより良い未来を作るためだ」。ツアーの感想文にそう書いた。
京都の大学に留学したこの春、清水寺を訪ねた。韓国や中国から来た多くの観光客とすれ違った。土産物屋の店頭で「神風」「特攻」と書かれた旭日旗(きょくじつき)が売られていた。韓国では、旭日旗は日本の植民地支配の象徴と受け止められる。驚いて足を止め、写真をフェイスブックに載せた。
「韓国人にとって旭日旗が何を意味するのか、土産物店主は知らないと思う」。日本の友人に、そう言われた。知らないからといっても、韓国には不快な思いをする人がいる。そのことを、日本の人たちにも知ってほしい。
まあ全体ではうなずける部分もあるんだけど…
>京都の大学に留学したこの春、清水寺を訪ねた。韓国や中国から来た多くの観光客とすれ違った。土産物屋の店頭で「神風」「特攻」と書かれた旭日旗(きょくじつき)が売られていた。
清水寺のお土産物屋さんで、「神風」「特攻」と書かれた旭日旗が売られているのは、清水寺に訪れる外国人、特に欧米の観光客に需要があるから。
お土産物屋さんは売れるものを売っているだけ。
世界中から旭日旗が忌み嫌われているなら、お土産物屋さんで売られているわけがない。
その事実を驚くべきだし、認識するべきだ。
「旭日旗」を騒いでいるのは韓国人だけ。しかも最近。
そのことを、韓国の人にも知ってほしい。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 米兵に文化財盗まれたと騒ぐ朝鮮人 (2013/08/26)
- これで独島で90分戦えるニダ (2013/08/12)
- 韓国人『旭日旗を土産物屋で売っている。不快だ』 (2013/08/07)
- 韓国『停戦60周年記念行事、日本を招待しない』 (2013/07/28)
- 嫉妬に狂った中国 (2013/07/19)
コメント
コメントの投稿