2013年06月02日 14:18
以上引用終わり日本が「国防軍の設置」を提言、その矛先が中国であることは明らか―中国メディア XINHUA.JP
与党・自民党が30日に提言した「新防衛大綱」で、「国防軍の設置」を打ち出していることに、中国の軍事専門家が「平和憲法に背くもの」と反発している。人民網が伝えた。以下はその内容。![]()
自民党は30日、「新防衛大綱」の策定に向けた提言をまとめた。それは、軍事力の増強、南西諸島と島しょ防衛の強化をうたったもので、つまり釣魚島(尖閣諸島の中国名)防衛を指しており、中国に対する警戒を強める目的があるのは明らかだ。
「防衛計画の大綱」は日本で最も権威のある安全保障の指針。清華大学で国際関係を専門とする劉江永教授によると、冷戦時代の「防衛大綱」は主に“ロシアの脅威”に向けたものだったが、2004年の小泉内閣でその矛先が中国と北朝鮮へと変更。2010年には「南西諸島防衛」と銘打ち、中国の海軍・空軍力や作戦能力への警戒がより鮮明となった。
劉氏は、今回の自民党の提言について、「最も注目すべきは『国防軍の設置』だ」と指摘、「自衛隊が『国防軍』へと昇格すれば、平和憲法の趣旨に背くことになる」と反発した。また、「安倍政権の発足後、日本の右傾化は戦後最高レベルに達している。憲法修正と連動したものだ」と警戒感をあらわにした。
自分の事を棚に上げてよく言うわ。
>2004年の小泉内閣でその矛先が中国と北朝鮮へと変更。2010年には「南西諸島防衛」と銘打ち、中国の海軍・空軍力や作戦能力への警戒がより鮮明となった。
矛先というより、“盾”先だろ。
矛を向けているのそちらです。
>「自衛隊が『国防軍』へと昇格すれば、平和憲法の趣旨に背くことになる」
背こうと背くまいと、よその国の憲法と軍の関係なんだからほっといてくれ。
元々全ての原因はそちらでしょうが。
→ 「2年で日中の軍事バランス壊れる」 安倍首相、懸念示す 産経新聞
中国にとったら、日本を挑発したり煽る行動をとったのは誤りだったんじゃないの?
もう日本は、過去の去勢国家にはもどらないよ。
中国さんが不都合であってもね(笑)
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 鳩山『尖閣は日本が盗んだ』 (2013/06/26)
- 太陽も旭日旗ニダ(笑) (2013/06/14)
- 『国防軍は平和憲法に背く』と中国メディア (2013/06/02)
- インドと北朝鮮を同列に語る道新 (2013/05/31)
- 靖国とアーリントン (2013/05/26)
コメント
通りすがりさん | URL | -
Re:『国防軍は平和憲法に背く』と中国メディア
>2004年の小泉内閣でその矛先が中国と北朝鮮へと変更。
じゃあ、島民の安全がおびやかされていると懸念されているので米軍が暴発しないように沖縄に重点的に配備しましたって言えば良いんですか?敵対していても相互理解は必要なのでお互いに交流はしますけどね(笑)
>「自衛隊が『国防軍』へと昇格すれば、平和憲法の趣旨に背くことになる」
自民党の軍へと格下げすれば対等ですね。
自分のテリトリーに限定して活動している分には目をつぶることも出来ますが、よそさまの所に足を踏み入れるようなことをして「解放軍」なんて名前をつけている事自体、侵略以外のなにものでもないんですけどね。
( 2013年06月02日 15:31 [編集] )
八重桜 | URL | JtYv8qXE
Re:『国防軍は平和憲法に背く』と中国メディア
支那の言ってることの意味が不明。
既に チベット弾圧や東トルキスタン侵略など残虐な行為は
誰がやったのだ?と聞きたい。
日本は 隣国のバカが何を言おうと黙って黙々と武装をすれば良い。
ついでに反日左巻き分子の国外追放も。
( 2013年06月03日 23:44 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
1のコメ主様
解放軍w
名は体を表すの逆パターン、特アにはよくありますね。
大韓民国とかw
八重桜様
まず己の振る舞いを直せよって感じですね。
( 2013年06月09日 20:40 [編集] )
コメントの投稿