2013年05月30日 21:20
以上引用終わり相次ぐ発着やまぬ爆音 米F15墜落 琉球新報
「事故を許すわけにはいかない」。米軍嘉手納基地所属のF15戦闘機が墜落してから一夜明けた29日。県や政党、市民団体らは、集会や要請などを通して日米関係機関に抗議の声をぶつけた。この日、F15は訓練しなかったが、県側が求める原因究明までの飛行中止が実現する見通しは立っていない。沖縄を覆う不安をよそに、他の所属機がわが物顔で空を行き交う「普段通り」の日常が際立ち、県民の不安と怒りが一層高まった。
【嘉手納】沖縄平和運動センター、中部地区労、第3次嘉手納爆音訴訟原告団らは29日、嘉手納町屋良の通称「安保の見える丘」で、「米軍F15戦闘機墜落事故糾弾! F15・オスプレイの即時撤去を求める緊急抗議集会」を開いた。約150人の参加者が嘉手納基地に向かい抗議の声を上げた。
集会で沖縄平和運動センターの崎山嗣幸議長は「沖縄の空をなんだと思っているのか。(墜落場所が)住宅地上空でないからと安心してはいけない。事故を許すわけにいかない」と憤った。
爆音訴訟団の新川秀清団長は「住民が危険にさらされている。安全という言葉は沖縄には通用しない。特効薬は基地撤去しかない」と訴えた。
沖縄国公労の白石幸嗣委員長は「なぜわざわざ自衛隊が米軍を救助したのか。自衛隊が米軍に完全に組み込まれ、事故があれば自衛隊が米軍の救助部隊になるよう想定していたのではないか」と疑問を呈した。
以下略
米軍の訓練には訓練空域というものがあり、住宅街上空などでは訓練をしない。
>「沖縄の空をなんだと思っているのか。(墜落場所が)住宅地上空でないからと安心してはいけない。事故を許すわけにいかない」
沖縄の空は訓練空域ではない。
訓練空域に行き着くまでの通過点。
そこで事故が皆無とは言わないが、それは旅客機だって同じ事。
→ 嘉手納へF22配備に反対するダブルスタンダード 2013年01月14日
>「なぜわざわざ自衛隊が米軍を救助したのか。自衛隊が米軍に完全に組み込まれ、事故があれば自衛隊が米軍の救助部隊になるよう想定していたのではないか」
ここまで来ると病気だな。
何を見聞きしても同じ結論に行きつくんだろうな。
事故を問題視するのは人命が危険にさらされるからだろう?
だったらなぜ救助を問題にするのだ?
墜落はどうあれまず、パイロットの無事を喜び、自衛隊の救助を称えるべきだろう。
人として。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 小沢『もう一回やらせて』 (2013/06/15)
- 何言ってるかわからない海江田 (2013/06/06)
- 米兵を自衛隊が救助したことにも文句をいう市民団体 (2013/05/30)
- 反省すらできない民主党 (2013/05/12)
- 軍靴という幻聴 (2013/05/05)
コメント
通りすがりさん | URL | -
Re:米兵を自衛隊が救助したことにも文句をいう市民団体
住宅地での事故は一般的な見地からいっても許されませんが・・・
たこあげをする人たちも海上の訓練海域で十分に堪能していただたいものです。公海上であれば「お互い」なんの気兼ねなく目的を果たせるでしょうに。
( 2013年06月01日 10:29 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
1のコメ主様
コメントありがとうございます。
公海上でタコに食われればいいと思いますね。
凧揚げの人達は。
( 2013年06月06日 23:26 [編集] )
コメントの投稿