2013年04月10日 15:50
以上引用終わり牧太郎の大きな声では言えないが…:我が家は映画館? 毎日新聞
映画館が好きだ。古びた映画館の“たたずまい”が好きだった。
上映途中に客席の暗闇に潜り込み、手探りで「空いた席」を探す。やがてジ・エンド。場内が明るくなると……明治・大正の“意匠”が目に飛び込んでくる。例えば……天井が幾何学模様だったり、アーチ型の窓、丸柱が幾つも並んでいたり……和洋折衷の“たたずまい”が映画の余韻を醸し出す。
昔の話で恐縮だが、昭和40年代、新潟支局勤務の駆け出し記者時代、休みが取れると列車に乗って高田駅近くの「高田大映」に通った。古びた映画館だった。
明治44(1911)年、芝居小屋「高田座」として建てられ、当時の新聞に「ルネサンス式白亜の劇場」と称賛された超一流の建物。開業5年の大正5(1916)年、常設映画館「世界館」になり、その後「高田東宝劇画劇場」「高田セントラルシネマ」「松竹館」「高田大映」と名前を変え、映画不況を乗り越えてきた。
東京本社勤務になって一度だけ見に行ってみたら「高田日活」と看板を変え、ロマンポルノを上映していた。
その「豪雪地の映画館」も老朽化が進み、平成19(2007)年に「常設映画館」としては廃業。今は「街なか映画館再生委員会」という市民有志が自主映画、コンサート、寄席の発信基地にしているらしい。
映画の殿堂・東京浅草六区も常設映画館ゼロになった。
寂しい。が、映画館に行く必要もなくなった。最近はDVD、ブルーレイディスクで十分なのだ。
友人がとりためてくれた韓流ドラマ。ともかく面白い。出生の秘密、復讐(ふくしゅう)、記憶喪失……いつも、同じような筋書きだが面白い。
しかも「安上がり」である。
韓国の制作会社は国内市場だけでは生きていけない。海外に活路を求め、放送番組の2次利用の著作権を低価格に抑えている。
「自社制作の番組を再放送するより、韓国のドラマの方が安上がり」と日本のテレビ関係者は明かす。
韓流が“映画館文化”を崩す。
名作「冬のソナタ」が日本で放送されてから10年。いつの間にか、我が家は映画館になってしまった。(専門編集委員)
なにこれ、日記帳にでも書いてろよこんなの。
内容もそうだが、文脈もおかしい。
>映画館が好きだ。古びた映画館の“たたずまい”が好きだった。
映画館の佇まいが好きなのに、
>映画の殿堂・東京浅草六区も常設映画館ゼロになった。
寂しい。が、映画館に行く必要もなくなった。最近はDVD、ブルーレイディスクで十分なのだ。
DVDやブルーレイのせいで、映画館に行かなくてもいいとか、
「たたずまい」が好きなんだろう?
矛盾もいいとこ。
それでいきなり
>友人がとりためてくれた韓流ドラマ。ともかく面白い。出生の秘密、復讐(ふくしゅう)、記憶喪失……いつも、同じような筋書きだが面白い。
しかも「安上がり」である。
韓流ドラマの話に展開。
同じような筋書きで楽しめるなら好きにすればいいが、
ここでいう「安上がり」は、映画館に行くより録画の方が安上がり、と言う意味のはず。
しかし、
>「自社制作の番組を再放送するより、韓国のドラマの方が安上がり」と日本のテレビ関係者は明かす。
なぜか制作費とか版権などの、からくりの話にすり替え。
>韓流が“映画館文化”を崩す。
そしてこの結論。
無理がありすぎ。
韓流ドラマなんぞ関係なく、映画館、特にこの筆者が好きだった映画館、は衰退している。
韓流好きなのは勝手だが、個人の趣味はそれこそ日記帳に書いてなさい。
公器であるマスメディアは、コラムでも普遍性のある内容を載せなさい。
韓流うんぬんのくだりを除けば、まだまともなのに。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 気楽なコメンテーター稼業 (2013/06/16)
- オスプレイより怖い毎日取材ヘリ (2013/06/10)
- 毎日のくだらないコラム (2013/04/10)
- 【マスゴミ】アベノミクスは「チョベリバ」 (2013/03/21)
- 毎日の眉唾な論説 (2013/02/12)
コメント
通りすがりさん | URL | -
Re:毎日のくだらないコラム
要するに、主張が偏っていようと、紙媒体にノスタルジーを感じていようとなんだろうと新聞はネットによって衰退するってことですな。
似たような理屈で
我が家では社会の木鐸たる全国紙の購読も常設ゼロになった。
確かに寂しい。が、購読する必要もなくなった。最近はパソコン・携帯のニュースサイトで十分なのだ。
を認めてくれるんですから。
( 2013年04月11日 03:28 [編集] )
皇紀2670 | URL | -
毎日変態新聞のコラムなどこんなところでしょう
まさに、通りがかり様のコメントにある様、私も新聞を購読しておりません。
貴殿のブログを拝見する方が有益です!!
( 2013年04月11日 13:31 [編集] )
通りすがりさん | URL | -
Re:毎日のくだらないコラム
このコラムニストは著作物に対価を支払う観念が欠如してるんじゃないでしょうか?
放映時に見逃したとか、吹き替え版が未発売だからならまだ理解できますが、レンタルもされているのに友人が取り貯めたものを見ているようですね。
こういう人に限って自分の著作がネットに流れると権利を侵害されたって騒ぎますね。
( 2013年04月13日 14:22 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
1のコメ主様
その通りですなw
皇紀2670様
恐れ入ります。
3のコメ主様
友人がたまたま撮り溜めたものを借りるのは著作権侵害にはならないようです。
依頼して撮ってもらっていたら著作権侵害ですがw
( 2013年04月13日 22:43 [編集] )
コメントの投稿