2008年04月24日 23:27
以下聯合ニュースより引用
未来が良くなれば過去もある程度許せる、駐日大使
【ソウル23日聯合】権哲賢(クォン・チョルヒョン)駐日大使は23日、韓日関係において最も強調する部分だとしながら、「未来が良くなれば過去の誤ったこともある程度許すことができると思う」と述べた。外交通商部で開かれた記者懇談会で権大使は、対日貿易の赤字幅が縮めば韓国の痛みも小さくなるのではないか、未来に可視的な結果が見え始めれば国民の気持ちにも余裕ができるのではないか、との考えを示した。
独島領有権問題や日本の政治家の靖国神社参拝、教科書の歪曲(わいきょく)問題、従軍慰安婦問題など、日本との敏感な歴史問題に対しては、「あらわにするよりは胸にしまい、国益に合うことは何かを考えなければならない」とした。しかし、忘れてはならず、無かったことのように、屈辱的にはしないとも強調している。権大使は日本に留学した経験があるが、若いころは日本に対する考えが相当荒かったと振り返った。ふびんな心情が強いとしつつも、一方では過去史解決のために努力し、また一方で実質的に国益に合う道に進むという2つを並行すべきとの見解を示した。
以下略
以上引用終わり
権哲賢(クォン・チョルヒョン)駐日大使も韓国世論と“実利外交”とやらのはざまで大変なんだろうけど、そもそもすぐに沸騰する世論を作り上げたのは韓国政府自身だ。
>「未来が良くなれば過去の誤ったこともある程度許すことができると思う」
“過去の誤ったこと”についてつっこむのはもう飽き飽きなのでほっとくが、
“未来がよくなれば”の未来って
>対日貿易の赤字幅が縮めば韓国の痛みも小さくなるのではないか
これのことなの??
それは韓国政府や企業ががんばることで日本がどうこうできることじゃないだろ。
韓国企業が日本でなかなかうまくいかないのは、企業イメージや品質、デザインなど様々な要因があるだろうが、なにかあればすぐに日の丸を燃やしたり、理解しがたいひきつけのような反応をする韓国国民を飽きるほど見てきた日本人が、韓国製を好んで購入する気になるだろうか?
そこのとこをよく考えるべきだ。
韓国の対日貿易の赤字幅を縮める(実利を得る)には、偏った歴史教育をやめ反日感情を抑制することが早道なのではないか?
ボールは日本ではなく、韓国にあるのだ。
関連記事
日本の植民地支配
未来が良くなれば過去もある程度許せる、駐日大使
【ソウル23日聯合】権哲賢(クォン・チョルヒョン)駐日大使は23日、韓日関係において最も強調する部分だとしながら、「未来が良くなれば過去の誤ったこともある程度許すことができると思う」と述べた。外交通商部で開かれた記者懇談会で権大使は、対日貿易の赤字幅が縮めば韓国の痛みも小さくなるのではないか、未来に可視的な結果が見え始めれば国民の気持ちにも余裕ができるのではないか、との考えを示した。
独島領有権問題や日本の政治家の靖国神社参拝、教科書の歪曲(わいきょく)問題、従軍慰安婦問題など、日本との敏感な歴史問題に対しては、「あらわにするよりは胸にしまい、国益に合うことは何かを考えなければならない」とした。しかし、忘れてはならず、無かったことのように、屈辱的にはしないとも強調している。権大使は日本に留学した経験があるが、若いころは日本に対する考えが相当荒かったと振り返った。ふびんな心情が強いとしつつも、一方では過去史解決のために努力し、また一方で実質的に国益に合う道に進むという2つを並行すべきとの見解を示した。
以下略
以上引用終わり
権哲賢(クォン・チョルヒョン)駐日大使も韓国世論と“実利外交”とやらのはざまで大変なんだろうけど、そもそもすぐに沸騰する世論を作り上げたのは韓国政府自身だ。
>「未来が良くなれば過去の誤ったこともある程度許すことができると思う」
“過去の誤ったこと”についてつっこむのはもう飽き飽きなのでほっとくが、
“未来がよくなれば”の未来って
>対日貿易の赤字幅が縮めば韓国の痛みも小さくなるのではないか
これのことなの??
それは韓国政府や企業ががんばることで日本がどうこうできることじゃないだろ。
韓国企業が日本でなかなかうまくいかないのは、企業イメージや品質、デザインなど様々な要因があるだろうが、なにかあればすぐに日の丸を燃やしたり、理解しがたいひきつけのような反応をする韓国国民を飽きるほど見てきた日本人が、韓国製を好んで購入する気になるだろうか?
そこのとこをよく考えるべきだ。
韓国の対日貿易の赤字幅を縮める(実利を得る)には、偏った歴史教育をやめ反日感情を抑制することが早道なのではないか?
ボールは日本ではなく、韓国にあるのだ。
関連記事
日本の植民地支配
コメント
サトシ | URL | -
また拝見させていただきました。
応援ポチッ!
( 2008年04月25日 07:54 [編集] )
コメントの投稿