2012年11月25日 19:48
以上引用終わり野田総理VS安倍総裁 金融政策や「国防軍」で応酬 テレ朝ニュース
野田総理大臣と自民党の安倍総裁は、テレビ朝日の番組に出演し、金融対策や自衛隊の国防軍化などについて議論を戦わせました。
野田総理大臣:「安倍さんのおっしゃっていることは極めて危険です。なぜなら、インフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います」
自民党・安倍総裁:「びっくりしましたね。税収も名目経済が上がらなければ、税収は上がらない。そのことが総理には基本的に分かっていなかったということが驚きですね」
以下略
おいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
どうすんだこんなこともわかっていなくてぇぇぇ
総理だぞ総理。
>「安倍さんのおっしゃっていることは極めて危険です。なぜなら、インフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います」
インフレというのは物価が上がるのだから、現金をもっている人は損をする。
100万の現金をもっていても、100万円の価値が相対的に小さくなるのだから損なのだ。
例えば大卒の初任給は今から60年くらい前は1万円そこそこだった。
それが今では20万位になっている。
60年前は1万で生活できるような物価だったわけだから、それだけ今は物の値段が上がった訳だ。
つまりこの例でいくと、この60年で1万円の価値は1/20になったことになる。
60年前に就職した人が、初任給を使わず現金で大事に取っていたとしたら、そのお給料ではとても1カ月生活出来ないよね。
だから、現金ではなく、物に資産が移動する。
土地や株やら、物を購入するようになる。
現金で持っていても損だからだ。
60年前に1万円を使って、良い物を買っておけば、その物の価値は、60年後20万円以上あるかもしれない。
こうやって投資や消費が増えれば、当然経済活動が活発化し、景気が良くなるのだ。
だから資本主義経済を行っている国は、当然のごとく“インフレ”を目指す。
“インフレ”こそが、資本主義の生命線だからだ。
金持ちも庶民も関係ない。
インフレで喜ぶのは金持ちではなくて、借金のある人だ。
借金が小さくなっていくから。
つまり大赤字の日本の財政にとってもインフレは有難い。
こんな認識でこいつ、消費税も上げようとしてんだぜ。
うすら寒くなるわ。
恐ろしい…
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 未来の党、過去の遺物を取り出す (2012/11/30)
- トイレの水を流さない市議を擁立する小沢 (2012/11/26)
- インフレで喜ぶの金持ちだけと野田 (2012/11/25)
- 所属政党経歴書を義務づけろ! (2012/11/24)
- 脱世襲詐欺 (2012/11/20)
スポンサーサイト
コメント
うさ | URL | kLoia8aY
安倍さんを怒らせて失言を引き出す作戦だな
> どうすんだこんなこともわかっていなくてぇぇぇ
> 総理だぞ総理。
いやいやなんの。この人、総理の前、財務大臣ですから。
> 一般の庶民には関係ありません。
> それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います。
ぬぁにが「国民にとって」だよ。
「国民全員で痛みを分かち合う」みたいなこと言って
消費税上げた張本人が、都合がいい時だけ国民目線かぁ?
たばこが120円も値上がりしたの、忘れてねえからな。
おかげで納税者番付が赤マル急上昇だっつうの。
てめえらに票入れる喫煙者はいねえからな、覚悟しとけ。
∩∩
( 。-谷-。)y-~~ シトケ
それにしても野田君。
官僚の作文を読んでた時は「ふ~ん」って感じだったけど
最近の「アカい皆さんからの怒りのお便り」読んでる感、何?
「議論を戦わす by テレ朝(笑)」なんて代物じゃねえっつうの。
クオリティ低すぎ。ヤジだよ、ヤジ。
「政権交代」の3年前から全く進化してないんだなぁ。
進化してないと言えば、
マスコミのカス共が、また「のりピー音頭」で踊りだしましたぜ?
どうします?ヤッちまいますか?
冬月 :やはり、のりPか?
ゲンドウ:ああ。今回の衆院選に対して二番煎じでは役に立たんよ。
( 2012年11月26日 19:20 [編集] )
青二才 | URL | -
Re:インフレで喜ぶの金持ちだけと野田
民主党議員は、どうしてこのように威勢よく堂々と嘘をつくのでしょうか?
民主党議員は今頃「リーマンショック関連で赤字国債を発行した」などと言っていますが、それは主に麻生政権時の話でしょう。
一つには日本国民の「真実を偏りなく知る権利」が未だ十分に保障されていない問題点があるとは思いますが、ずいぶんと馬鹿にされたものです。
一応まだ与党党首であり、総理大臣であるにもかかわらず、金融政策における実績も示せず対案も出さずに他党を批判するときだけ生き生きとし、その批判の論拠も誤りであるとは、心底見損ないました。メディアは「与党なのだから、野党批判は見苦しい」と、三年前は連呼していましたね、当時の麻生政権の実績と対案を隠蔽しながら。
( 2012年11月27日 00:02 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
うさ様
>おかげで納税者番付が赤マル急上昇だっつうの。
ワロタw
二番煎じでやはりは効果がなく、民主党大敗でしたね。
青二才様
>他党を批判するときだけ生き生きとし
永遠の野党体質ですね。
まあ政権交代だけが目的でしたから、もう存在する意味自体がなくなっているんでしょう。
( 2012年12月23日 21:01 [編集] )
コメントの投稿