2012年10月21日 17:07
読売新聞の記事を盗用しておいて、筋の通らない言い訳を強弁している。
顛末があまりにも可笑しいのでご紹介しようw
盗用したのはこの記事
今なお続く大手メディアの“不誠実”な報道に対する不信 ダイヤモンドオンラインこんなにあった!
海外政府による日本からの退避勧告
【3月23日現在、原発事故への各国政府の対応。
▽米国
福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告
チャーター機で約100人が台湾へ退避
外交官らの家族約600人に退避許可
軍人の家族2万人の国外退去を支援
▽英国
福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告
チャーター機を香港まで運航
▽フランス
出国または東京以南への移動求める
政府機で241人がソウルへ退避
エールフランスに増便を指示
▽イタリア
出国または東京とその以北からの退避勧告
特別航空便の運航を検討
▽スイス
被災地と東京・横浜からの一時退避勧告
チャーター機の運航を検討
▽オーストリア
出国または東京・横浜からの退避勧告
▽スペイン
福島第一原発から120キロ圏外への退避勧告
チャーター機を運航
▽ロシア
輸送機を派遣
▽ベルギー
軍用機を派遣
▽チェコ
軍用機で106人が帰国
▽クロアチア
出国または南部への退避勧告
▽オーストラリア
福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告
▽ニュージーランド
福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告
▽韓国
福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告
▽シンガポール
福島第一原発から100キロ圏外への退避勧告
▽フィンランド
東京とその以北からの退避勧告
▽セルビア
出国を勧告
▽イスラエル
東京周辺から西日本などへの退避勧告
▽ドイツ
出国または東京・横浜からの退避勧告
▽台湾
高齢者、子供、女性に出国検討求める】
諸外国の動きを
報じただけで「デマ扱い」
これは、3月の原発事故発生直後、筆者が自らのメルマガで配信した世界各国の避難勧告の様子である。
日付は3月23日現在とあるが、実際は3月15日にはほとんどの国がこうした勧告を出していたのである。
ところが、当時の日本では、世界のこうした動きを報じるだけで「デマ扱い」され、非難の集中砲火を浴びたものだ。その理由はなんといっても、同時期の日本政府の次の発表によるところが大きい。
この各国の避難勧告一覧が、読売新聞が3月19日付で報じた内容と、国の順番、言葉づかい、果ては文言の後の全角スペースのあるなしまでw、全く同一なのだ。
全く同一なので引用はしないが、読売の記事はこちら
→ 原発事故、自国民に退避を求めている主な国・地域 読売新聞2011年3月19日
国名の前の▽まで一緒なのだから、素直にごめんなさいすればいいと思うのだが、さすが上杉氏w、そうはせずに反論したw
いずれもこちらから
→ ダイヤモンドオンライン
まず、本質を見失ってほしくないために言うが、当時、そうした人々は、海外政府やメディアの発表を、「そんな事実はない」「デマだ」と言っていたのだ。そうした自分たちの間違いはこのように消えてしまっている。
最初の上杉氏の記事にも
>当時の日本では、世界のこうした動きを報じるだけで「デマ扱い」され、非難の集中砲火を浴びたものだ。
とあるが、もし「デマ扱い」されたとしたら、あなたの日頃の行いが悪いのではないかとw
当時、外国の退避勧告の話は普通に報じられていたし、現にあなたが盗用した読売の記事が報じている。
この一事をもって、メディアが報じなかったというあなたの意見自体が崩れている。
そして指摘の部分だが、江川氏はじめツイッターなどでいつも個人攻撃をする稚拙な人々は、この新聞の2011年3月19日付の記事を私が盗用したと決めつけている。
だが、わたしがこの情報を最初に話したのは3月16日の文化放送「吉田照美のソコダイジナトコ」、東京FM「タイムライン」であり、その情報とさらに、オバマ米大統領のホワイトハウス演説をもとに枝野幸男官房長官に質問をぶつけたのは3月18日の午後のことだ。
19日より前に知っていたとの主張だが、メディアや質問であなたがどのように発言しようとも、コピー&ペーストしないとできないような、全く同一の文章を後から出したら、それは盗用と言う。
あの震災直後の多忙と絶望の一週間の最中に、どうやって私が3月19日の読売新聞の記事を知ったのか不思議だ。
この一節は最高だったw
お前がどう知ったかなんて知ったことではない。
それより、メディアが各国の退避勧告を報じないと当時から主張していたのに、そのメディアをチェックしていないとはこれいかにw
何を根拠に御説を展開しているのか、是非聞かせてもらいたいものだw
もう、これだけ説明すれば、十分だろう。あとは、江川氏ら扇動する者たちが読売新聞に取材すれば済むだけだ。
少しだけヒントを出せば、当時、私は自らの情報に関しては著作権などの権利を解除していた。たとえばメルマガなどに載った情報も、問い合わせがあれば、「緊急事態です。人道的見地からも、どうぞ自由に転載してください」と言っていた。
だが、私はそれによって他者に権利侵害を訴えることなど考えもしなかった。なぜなら、そうした情報は被曝の危険性のあるすべての住民のものだったし、なにより日本人全体が共有すべき多様な情報のひとつだと信じていたからだ。
おうおう、まるで読売が盗用したような書き方だが、後出しのあなたのデータをどうやって読売は入手したのか?
そういう情報ではなく、文字データでなければ、まるっきり同じ文字データにはなりえない。
そんなくそみたいなヒントではなく、あなたの文字データを読売があなたのPCから盗んだ証拠を出してくださいよw
どうしても引用の問題を炎上させたいのならば、そもそもこの海外避難情報のソースはすべて各国大使館のHPであることをもうひとつだけ付け加えておこう。
各国のHPはそれぞれ書き方がバラバラだし、どの国から順に載せるかも決まっていないのに、まるっきり同じ順番で同じ書き方になるなんて、凄い奇跡!w
情報の出所は問題じゃないの。
文字データがまるっきり一緒なのはなぜかと問われているんだよ。
わからないの?w
冒頭示したように、元ジャーナリストの私は、もはや幼稚な日本現代の言論空間で、自らの正しさを証明しようとは思わない。
できないもんね~w
色々言い分け垂れた挙句、
証明しようとは思わない(キリッ)ってwww
お前大丈夫かw
さすがに通らないと思ったのか、追加で出してきた言い訳がこれw
http://uesugitakashi.com/?p=2138昨年の3月11日の東日本大震災、とりわけ、東京電力福島第一原発事故の発生以降、上杉隆はその講演活動等において、下記のような表現を使ってまいりました。
〈震災後の3月、4月、日本の大手メディアは●●については報じていない〉
〈震災後の春、●●について、記者クラブはほとんど報じていない〉
〈●●について、政府の発表を受けたマスコミは、事故発生当初、まったくと言っていいほど報じていなかった〉
本年3月、上杉隆は「3・11」一周年を迎えるにあたって、自らのジャーナリスト時代の報道の自己検証、並びに過去一年間の大手メディアの検証を行なうことを決めて、作業を続けてまいりました。
その約半年間にわたる作業の結果、上杉隆は、これまでの表現をすべて以下のように訂正させていただくとともに、今後は新しい表現に統一して使用することをお知らせいたします。
〈●●について、日本の大手メディア(記者クラブ/マスコミ)の一部は報じてはいたものの、読者・視聴者に伝わるほどそれは十分なものではなかった〉
上杉隆と上杉隆事務所は、健全な言論空間の構築のため、今後もこうした検証作業を不断に続けていくことをお約束いたします。
以上
平成24年10月15日
上杉隆事務所
なにこれwww
●●ってなんだよww
しかもこれって「メディアが報じなかった」を「伝わるほど十分なものではなかった」という訂正じゃんw
盗用はどうしたんだw
これじゃあ、あんたの釈明も「伝わるほど十分じゃなかった」って言われるぞwおいw
まあ、インチキだったことは十分に伝わったがなww
読売の記事引用したけど、それを書いちゃったら大手メディア批判が成り立たなくなるから、筆者調べって事にしたんだろ?
結論ありきだからそういうことになる。
>健全な言論空間の構築
のためにはお前が引退した方がよいな。
ああもう引退したんだよな、ジャーナリスト、じゃあなにしてんの?w
ただのデマゴーグか?、どっちにしても皆相手するなよもう。
時間の無駄だ。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- サムゲタン安倍も食っていると中日新聞 (2012/11/18)
- 病院行ってこい大前 (2012/11/11)
- 盗んだ記事で走り出す上杉隆 (2012/10/21)
- 子供をダシにするサヨク (2012/10/03)
- 早くも安倍たたきのマスゴミ (2012/09/28)
コメント
コメントの投稿