2012年09月16日 14:34
今も三陸の海に潜り、津波に流された遺体を探し続けている人達がいる。
特定非営利活動法人『DSP災害支援プロジェクト』の方々だ。
遺体が見つからない遺族の悲痛な思いに応える為、彼らは潜り続けている。
日本人にとって、遺体と言うのは、“その人そのもの”、なのである。
キリスト教世界では、魂を失った肉体は物質でしかないのだが、日本人は、魂と肉体は不可分のものとして捉えている。
だから、日本人は遺体にこだわるのだ。
御巣鷹山の日航機墜落の時、520人の犠牲者が生まれた。
多くの遺体が激しく損傷、断離していたが、それでも遺族は家族の遺体を探し求め、例え一片でも持ち帰りたいと願った。
それが遺族の心情なのである。
今回の東日本大震災で、多くの犠牲者が海に流された。
しかし、その海への国の捜査は不十分だった。
こうした中で、遺族の肉親を取り戻したい、という願いを受け止めて、彼らの活動は続けられているのである。
本当に頭が下がる。
あの日、止まってしまった「時」はまだ、動いていない。
震災はまだ終わってはいない。
人気ブログランキングへ
頭が下がる、と思った方はクリックを!
FC2 Blog Rankingへ
特定非営利活動法人『DSP災害支援プロジェクト』の方々だ。
遺体が見つからない遺族の悲痛な思いに応える為、彼らは潜り続けている。

東日本大震災:1年半 捜し続けるボランティアダイバー 毎日新聞今年6月。長面浦に沈む車を発見した。中に人の足が見えた。この地区に暮らす高齢の夫婦と分かった。車が引き揚げられ、娘が遺体と対面する場面に立ち会った。「2人一緒にいられたんだね」。ほっとしたように語り掛ける娘。まだ家族が見つからない人たちが集まり「ほんとに良かった」と声を掛けていた。
「ありがとうございました」。娘から深く頭を下げられた。言葉が見つからなかったが、ほっとしたと同時に続けていかなければと強く思った。
日本人にとって、遺体と言うのは、“その人そのもの”、なのである。
キリスト教世界では、魂を失った肉体は物質でしかないのだが、日本人は、魂と肉体は不可分のものとして捉えている。
だから、日本人は遺体にこだわるのだ。
御巣鷹山の日航機墜落の時、520人の犠牲者が生まれた。
多くの遺体が激しく損傷、断離していたが、それでも遺族は家族の遺体を探し求め、例え一片でも持ち帰りたいと願った。
それが遺族の心情なのである。
今回の東日本大震災で、多くの犠牲者が海に流された。
しかし、その海への国の捜査は不十分だった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/32747 現代ビジネス「実際に合同潜水捜索に立ち会った地元住民の話によれば、潜水捜索はたった2日間で正味2時間半にも満たなかったそうです。あまりに杜撰すぎます。長面浦はまさに、〝国から見捨てられた海〟なんです」
こうした中で、遺族の肉親を取り戻したい、という願いを受け止めて、彼らの活動は続けられているのである。
本当に頭が下がる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/32747 現代ビジネス大川小に通う二人の子供を亡くした鈴木義明さん(50)がその心中を語った。
「1年も経ってんだから、諦めたほうがいいのでは、という風潮が、辛いんです。『復興した』と心から言えるようになるんは、遺体が見つかってからのことでしょう・・・・・・」
あの日、止まってしまった「時」はまだ、動いていない。
震災はまだ終わってはいない。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 感動の日台戦【WBC】 (2013/03/09)
- 日本による、日本のための会議(G20) (2013/02/16)
- 震災の遺体を今も探し続けるボランティアダイバー (2012/09/16)
- 世界で最も尊敬される日本人潜水艇長 (2012/05/04)
- 澤穂希選手は日本の誉れ (2012/01/10)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿