2012年08月27日 09:50
以上引用終わり古代・新羅の土城跡見つかる 独島領有の証し? 聯合ニュース
【江陵聯合ニュース】新羅の将軍だった異斯夫が6世紀に征服したとされる于山国に関連する土城跡が江原道江陵市で発見されたことが26日、分かった。于山国は鬱陵島や独島を領土とした国とされる。同国が新羅に服属したことを証明する貴重な史料であるとともに、独島が約1500年前から朝鮮半島の国に属していたことを示すことでも注目を集めている。
これまで異斯夫が于山国を征服したとの説が伝えられていたが、それを立証する決定的な史料がなかった。今回発見された土城跡は異斯夫が江陵地域を拠点に于山国遠征を行っていたことを示す。
土城跡はこのほど、クッカン考古学研究所が江陵市のホテル建設予定地から発見した。6世紀初めのものと推定される土城跡は新羅時代のものでは最長の約1000メートルとされ、良好な状態で原型が残っているという。
土城がつくられたとされる6世紀初めの512年は、于山国に遠征し、鬱陵島と独島を征服した異斯夫が江陵地方の君主だった時期に当たる。
あまりの頭の悪さに寒気がする。
この土城?(ってなんだというのもあるが)が見つかったことから分かる事は、6世紀初め(これもホントかウソか分からないが)に江陵市あたりでそういうものを造れる権力者がいたと言うだけ。
本当にただそれだけ。
それを竹島の話にまで飛躍させるのだから、執着と言うのは本当に恐ろしい。
土城が発掘された。
↓
異斯夫の城に違いない ← ほとんど根拠なし
↓
異斯夫はここから于山国を征服したんだ ← 発掘場所が朝鮮半島東岸の鬱陵島に面していると言うだけの根拠
↓
于山国は鬱陵島と竹島が含まれている ← 竹島の話はどの文献にもでてこない
↓
竹島はそのころからウリの領土ニダ
風が吹けば桶屋が儲かる的な、もっと劣悪な奴って感じだな。
結論ありきの話でしかない。
これを公に発表できる聯合ニュースがすごいわw
それを信じてしまう国民がいるからこそ、成せる技なんだろうけど。
まあどうでもいいからこの証拠持ってハーグへGO!
待ってるよ~
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 旭日旗応援を抗議するニダ (2012/08/30)
- 日本の謝罪は無効になるニダ (2012/08/29)
- それもってハーグへ来いやw (2012/08/27)
- ウリにだけ強硬なんて弱い者いじめニダ (2012/08/26)
- 居留守を使う国、韓国 (2012/08/25)
スポンサーサイト
コメント
素浪人 | URL | stt0en.A
Re: それもってハーグへ来いやw
これでICJに出廷すれば、日本は軽々と南鮮撃破ですね。
日本側が主張すべきは、以下の通りかと思います。
一、日本は少なくとも江戸時代には、竹島を自国領として認識し、漁民が居住して生活したりしていた。その後、明治時代になり、万国公法に基づく先占の原則に基づき、日本が1905年に領有を宣言した。
二、大韓帝国時代の南鮮は、1905年に日本が竹島を領土として編入した際、抗議していない。当時、大韓帝国はまだ日本の保護国ではなかったので、外交権を有していた。南鮮側に竹島が自国領である旨の認識が有れば、この時に抗議出来たはずである。
これだけで十分かと思います。近現代は、国際法に則って勢力を伸ばすのが当然の理であったのですから、日本のやり方に全くカシは無く、現代にもそのままその権利関係が温存されるのが当然の成り行きかと思います。南鮮が、国際法絡みで日本に勝てる可能性は、全くありません。
( 2012年08月27日 16:15 [編集] )
青二才 | URL | -
Re: それもってハーグへ来いやw
何と、そのような「証拠」が「発見」されたとは。
それを持って提訴に応じられては、我が日本としては非常に頭の痛くなる思いを強いられてしまいますね。
間違えました。痛くなるのは頭ではなく、腹でした(笑)
( 2012年08月27日 22:46 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
素浪人様
加えて
サンフランシスコ平和条約(直近の関係する国際条約)で、日本の放棄する領土に竹島は入っていない。
ですかね。
青二才様
多分この他にも超強力な証拠が発見されるでしょうw
なぜかこれからw
( 2012年09月11日 23:33 [編集] )
コメントの投稿