2012年08月26日 13:50
以上引用終わり弱い者をいじめ、強い者にへつらう日本はダブルスタンダード=韓国 サーチナ
竹島(韓国名:独島)問題をめぐり、国際司法裁判所への共同提訴を韓国政府に促すため日本に一時帰国していた武藤駐韓大使がソウルに帰任した。韓国メディアはこのほど、日本の対応は中国とロシアには軟弱でありながらも、韓国には強行的であるとし、「ダブルスタンダード」であると批判した。中国の環球時報(電子版)が報じた。
日本は中国と尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐって、ロシアとは北方領土をめぐってそれぞれ問題を抱えている。
韓国メディアは、同じ領土問題であると主張しつつ、日本は中国やロシアに対しては「最低限度の措置」しか取らないにもかかわらず、韓国に対しては数多くの報復措置を取っていると主張、「中国やロシアには付和雷同する日本がわが国にだけは牙をむいてくる」と非難した。
ほかにも、日本の外交について「弱い者をいじめ、強い者にへつらうのは島国特有の習性だ」と主張する韓国メディアもある。
以下略
人間と言うのものは多かれ少なかれ、自分のやっている事を他人もやっているんじゃないか、自分の尺度で相手の行動を想像してしまうものだ。
例えば自分が横領をしていれば、他人もしているのではないかと疑う。
しかし、横領の“お”の字も考えない人にとっては、何を言っているんだ?この人は、という感じになる。
朝鮮人は過度にその傾向が強い。
>韓国メディアは、同じ領土問題であると主張しつつ、日本は中国やロシアに対しては「最低限度の措置」しか取らないにもかかわらず、韓国に対しては数多くの報復措置を取っていると主張、「中国やロシアには付和雷同する日本がわが国にだけは牙をむいてくる」と非難した。
ほかにも、日本の外交について「弱い者をいじめ、強い者にへつらうのは島国特有の習性だ」と主張する韓国メディアもある。
それ全部自分がやっていることだから。
日本にとって竹島は、不法占拠され、話し合いにも応じてもらえない状態だから、強硬に出るほかない。
しかし、尖閣は日本が実効支配しているのだから特に騒ぎ立てる必要はないし、ロシアは曲がりなりにも話し合いに応じてはくれているので、ことさらに強硬手段に訴える段階ではないのだ。
ただその違いだけ。
相手が強いとか弱いとかは関係ない。
いつも相手を見て、強者にはこびへつらい、弱者には傲岸不遜な態度をとる韓国とは違うのだよ。
いつも先進国だ強国だと言っているのに、都合の悪い時だけ弱者ぶる。
その性根が卑しい。
被害者だと騒ごうが、何しようが粛々と締め上げるだけ。
断末魔の叫びが心地いいわw
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 日本の謝罪は無効になるニダ (2012/08/29)
- それもってハーグへ来いやw (2012/08/27)
- ウリにだけ強硬なんて弱い者いじめニダ (2012/08/26)
- 居留守を使う国、韓国 (2012/08/25)
- 親書を郵送する国 (2012/08/24)
スポンサーサイト
コメント
通りすがりさん | URL | -
Re: ウリにだけ強硬なんて弱い者いじめニダ
心理学でいうところの「投影」というやつですね。
( 2012年08月26日 18:06 [編集] )
通りすがりさん | URL | -
Re: ウリにだけ強硬なんて弱い者いじめニダ
数日前には、韓国政府が日本には強くでるのに中国には強く当たれないのは何故かと批判する記事が朝鮮日報だか中央日報だかでありましたね。
もっと以前には昭和20年8月以前には人当たり良く付き合っていた隣人が8月15日を超えると何故か略奪を行うという弱者に強くあたる人たちがいました。
さらに以前にはつきあい方を一度、最初から改めましょうという国書の書き方が気に入らないと見下した国がありました。
さらにさらに以前には西側から攻められて降伏したのちに、進んで東側にある島国を攻めましょうと進んで注進した国もありました。
歴史をさかのぼればまだまだありますが、不思議なのはこれらの国の末裔は今まで一度も他国を攻めたことがなく、自分たちは礼儀正しい国で人類の歴史を超える歴史を持つと自慢していることです。どうしてそういう国で偽証罪がはやるのか不思議でなりませんwww。
( 2012年08月27日 02:30 [編集] )
argument | URL | HfMzn2gY
Re: ウリにだけ強硬なんて弱い者いじめニダ
同じように領土問題を抱えている・・・というのならば、韓国もロシアと同等の扱いをすべきで、今の日本は韓国に甘すぎだと思います。
在日外国人の通名の禁止、入国審査の強化、経済支援の中止、過度の文化交流の廃止などによって、日韓関係は日露関係と同程度で構わないと思います。
( 2012年08月27日 08:25 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆様コメントありがとうございます。
1のコメ主様
まさにその通りです。
2のコメ主様
かの国の人たちはうそを悪いことだとは思っていませんのでw
argument様
優遇されてますね~
本来そうしなければならない何の根拠も動機もないのに。
( 2012年09月11日 20:28 [編集] )
コメントの投稿