2012年05月03日 20:46
以上引用終わり「憲法9条、日本の対外関与を束縛」 米研究機関 産経新聞
2012.5.3 17:01
【ワシントン=古森義久】米国の大手安全保障研究機関「プロジェクト2049研究所」は2日、日本の対外政策についての研究報告を公表し、日本の対外関与は憲法第9条によって束縛されているという見解を明示した。米側が日本の憲法をここまで否定的に位置づけることは珍しく、新たな潮流の始まりとも受け取れる。
以下略
今日は憲法記念日だ。
この憲法は敗戦後、1946年に施行され、以後66年一度も改正されていない。
これは異常である。
社会情勢の変化とともに、実情に合わなくなっている部分は枚挙にいとまがないが、ただ1つの条文のために、改正できないのである。
それは憲法9条だ。
戦争放棄を謳ったこの条文は、もともと日本の再軍備を恐れたアメリカによって組み入れられたものだ。
それが今では、反米左翼の教典となっているのだから恐れ入る。
日本が戦後平和の享受できたのは、決して憲法9条のおかげではなくて、日米同盟のおかげである。
にもかかわらず、9条を変えると、戦争がやってくると本気で思っている輩がいる。
9条を変えようが変えまいが、日米安保がなくなれば、日本は紛争に巻き込まれるのは必至であるのに。
アメリカにとってもまさかこんなことになるとは思わなかったであろう。
日本を恐れ、戦争させないように9条を作ったのに、それが今では戦争しなくていいという免責条項になってしまったのだから。
この条文が、戦後の日本から責任というものを奪ってしまった。
そのなれの果てが今の日本だ。
この条文を変えるところから、日本の再生は始まる。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- カンボジアの猫になれ (2012/05/09)
- 入れ墨調査は人権侵害と大阪市教委 (2012/05/08)
- 憲法改正すべし! (2012/05/03)
- 迎撃に反対するエセ市民団体 (2012/04/04)
- 生活保護改革案 (2012/04/02)
スポンサーサイト
コメント
アジシオ次郎 | URL | -
Re: 憲法改正すべし!
今の時代に今の憲法は正直言って通用しないです。何でこの66年間変えようとしなかったかも疑問に見えてしょうがない、他の国は憲法を変えたりしているのにこれまた異常に見えてくる。
アメリカは自分たちに盾突いた国に対し戦争を仕掛け、コテンパンに打ち負かして相手に軍を廃止せよなんて勝手な理屈を言ってますが、それは1989年のアメリカによるパナマ侵攻や、遡れば1983年のグレナダ侵攻がその例だ。
今や憲法9条は存在意義すら問われているが、これは9.11から始まったようなもの。
日本を改革するのに憲法を改正することはいい意見だと思います!!
( 2012年05月04日 16:33 [編集] )
Suica割 | URL | -
Re: 憲法改正すべし!
実は湾岸戦争から言われ続けたことなんですよね。
せめて、その時に自衛と国連の決議の時は話が別としておくべきでした。
( 2012年05月05日 17:34 [編集] )
コメントの投稿