2012年04月14日 17:55
以上引用終わりニュースな歴史館:古代の北朝鮮は進んでいた 毎日小学生新聞
東京芸術大学のチームが2月、北朝鮮にある世界文化遺産「高句麗古墳群」の古墳の壁画を独自のデジタル技術
を使って、世界で初めて原寸大で復元したというニュースがありました。
北朝鮮と言いえば、「人工衛星」と言いながら実際は軍事ミサイルの実験を行うのではないか……と疑われている怪しい国のイメージがあります。しかし、こうした不可思議な国になったのは第二次世界大戦後のこと。しかも
、日本の戦前の支配も原因の一つでした。
紀元3~5世紀ごろに全盛を迎えた「高句麗王朝」のころは、日本よりもはるかに進んだ文明国家があり、仏教などの宗教、学問の中には当時、高句麗を経て中国から伝えられたものもあります。
以下略
なにしれっと嘘ついてんだよ。子供相手に。
>怪しい国 ≠ >不可思議な国
“怪しい”と“不可思議”はぜんぜん意味違うだろ、なに話ぼかしてんだよ。
>しかも、日本の戦前の支配も原因の一つでした。
どういう因果関係があるんだよ。
朝鮮人みたいなこと書きやがって。
実際書いているのかもしれんが。
まあ、日本が支配してなかったら朝鮮半島に独立国はなかったろうから、そいう意味では原因かもしれんなw
>紀元3~5世紀ごろに全盛を迎えた「高句麗王朝」のころは、日本よりもはるかに進んだ文明国家があり
確かに高句麗は、隋の侵攻を跳ね返した大した国だが、北朝鮮とは何の関係もない。
ただ国の場所が同じなだけ。
この理屈が通るなら、アメリカ合衆国成立以前のアメリカ・インディアンのやったこともアメリカの業績になってしまうわ。
今時こんな大嘘まだ流しているマスコミがあるなんてびっくりだわ。
しかも小学生新聞で。
恥を知れ!
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 失笑w朝日新聞社説 (2012/04/21)
- 事故の夜に酒を飲んだと騒ぐマスコミ (2012/04/17)
- 北がおかしいのは日本のせい by毎日 (2012/04/14)
- 朝日のダブルスタンダード (2012/04/09)
- 自衛官の小銃を恐れる琉球新報 (2012/04/08)
スポンサーサイト
コメント
アンチ・チャイナ・コリア | URL | -
Re: 北がおかしいのは日本のせい by毎日
毎日新聞は相変わらず反日売国姿勢を貫いてますね。
朝日新聞をはじめ、マスゴミの何と醜いことか!
左翼思想に汚染され真っ赤に染まった体質は如何ともしがたい・・・という事でしょうか?
毎日新聞は日本人の尊厳を貶める、口にするのもけがらわしい変態内容を海外に発信し続けた罪状がありますが、まったく反省してませんね。
日本人なら、毎日も朝日も不購読、不買相当です。
最近、どこかで次のような文言を目にしました。
アカが書き、ヤクザが売って、馬鹿が読む
なるほどと納得しました。日本の新聞の有様が良くわかりますね。
( 2012年04月15日 14:56 [編集] )
K | URL | .fR4.oCU
Re: 北がおかしいのは日本のせい by毎日
今日は。
同感です。テレビでは朝鮮いけめん男性と結婚する方法、新聞では朝鮮インチキ歴史捏造、新聞は便所紙以下、使い物にならない。
( 2012年04月15日 23:02 [編集] )
アジシオ次郎 | URL | -
Re: 北がおかしいのは日本のせい by毎日
バカも休み休み言え!! って言いたくなりますね。子供相手にこんなインチキな論文を出すなんて何考えてるのか!?
朝鮮がおかしな国になったのは日本の植民地支配も原因、ってバカじゃないの? アフリカは今も複雑怪奇なのはヨーロッパによる植民地政策のせい。なら理解できるが。
( 2012年04月16日 09:58 [編集] )
アジシオ次郎 | URL | -
追伸します
もしアメリカで「キューバもしくはイランはかつて進んだ文明国家だった」ってある知識人が子供相手にこう教えたら社会的に抹殺されるんですけどね!! 好ましからざる国を称賛したってことで、だったらこの記事を書いた記者は免職ものでしょうね。
いい加減朝鮮に媚を売る記事はやめたら!? って言いたくなりますよ!! これじゃユダヤに媚を売る欧米よりひどい。
( 2012年04月16日 10:12 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
皆さまコメントありがとうございます
アンチ・チャイナ・コリア様
>アカが書き、ヤクザが売って、馬鹿が読む
その通りですね。
うち新聞とらないってメモ残したら、ドアに靴のあとが残ってましたよ。
K様
メディアは朝鮮人に毒されてますね。
テレビはスポーツの生中継しか見ませんが。
アジシオ次郎様
まったくですね。
( 2012年04月28日 20:43 [編集] )
コメントの投稿