市の名前売ります

2012年03月23日 13:35

橋下市長「面白いアイデア」泉佐野の市名売却案 読売新聞

 財政難の大阪府泉佐野市が歳入確保策として自治体名の命名権(ネーミングライツ)を売却する問題で、千代松大耕市長は22日、市役所で報道各社の取材に応じ、「市の名前には愛着があるが、時代の流れの一つだと思う。財政が厳しいなか、今までとは違ったアイデアが大事だ」と述べた。

 市は6~11月に市の名称の命名権について売却先企業を募る。契約期間は1~5年を予定しているが、千代松市長は「ころころ自治体名が変わって市民が混乱してはいけない。長期間、市とつきあってもらえるかどうかが(売却先を決める)ポイントだ」と話した。

 また、大阪市の橋下徹市長はこの日、市役所で報道各社に対し、命名権売却について、「本当に面白いアイデアだ。売却できれば、色んなところに企業の名前が出るわけだから、ものすごい広告価値があると思います」と評価した。

以上引用終わり

いやいやいや。
市の名前変えるってどういうことかわかってる?

市の名前が入ってる印刷物からなにから、全部作り直しだし、これは市のものだけでなく、そこにある企業も団体も全部作り直し。
郵便番号やら電話番号やらが書いてあるものも、全国全部作り直し。

それを、契約期間が1~5年って、最長でも5年ごとに変える気かよ。
誰が変更の費用負担してくれるんだ?
市は命名権で金が入るから、それを当てればいいかもしれないが、そこにある企業なんかはどうしたらいいんだ?

大体、市の名前は市の持ちものかよ。
少なくとも市民のものじゃないのか?
住民投票ぐらいは経ないと、こんなことできんだろ。

市の名前には愛着があるが、時代の流れの一つだと思う。

時代の流れとかで片付けんな。
変えていいものと変えてはいけないもの、というのがある。
市の名前を変えることは、ラッピングバスや球場の命名権とは全く別のものだ。

泉佐野市は、市の名前を変える前に、市長を変えたほうがいい。


人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ 少しは考えろ!と思われた方はクリックを! 
FC2 Blog Rankingへ 
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. Suica割 | URL | -

    Re: 市の名前売ります

    面白い考えなのは認めるけど、やってはならないことです。
    市町村合併などやむをえない理由の名称変更ならば文句ないですけど、命名権売買による変更でコロコロ変えられたらたまったものではありません。
    全国でそれにならう自治体が続出して、地名が短期間に変わるようになると、物流に多大なる影響が出ますし、地図やカーナビなどの更新コストもすごいことになりますし、なにより、地名に対する信用度が無くなります。

  2. グリッティ | URL | l7H4TccY

    Suica割様

    コメントありがとうございます。

    そうですね。
    なんだか、民主党のゴールデンウイークを地域でずらしていくっていう案を思い出しました。
    現場を知らない人間の発想です。

  3. 通りすがりさん | URL | -

    Re: 市の名前売ります

    現実問題として、命名するときと解除するときの2回分の変更費用を負担するような酔狂な企業(あったら確実に株主代表訴訟モノでしょう)があるとは思えません。
    20億ならいいんではと言った市議もいるらしいですがいかにセンセイと呼ばれる人たちが物を知らないかという例だと思います。

    ま、市の売名行為と思えば今回は成功かな

  4. グリッティ | URL | l7H4TccY

    3のコメ主様

    コメントありがとうございます。

    市の売名は成功かもしれませんが、市長を初め、市の幹部の馬鹿さも広まりましたねw

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1457-8875db6c
この記事へのトラックバック


最近の記事