2012年01月25日 08:50
以上引用終わり福田、麻生氏の演説引用=自民に協議訴え-施政方針 時事通信
野田佳彦首相は24日の施政方針演説で、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革実現への決意を改めて表明。自民党の福田康夫、麻生太郎両元首相のかつての演説を引用し、与野党協議に応じるよう自民党に呼び掛けた。
「与野党が信頼関係の上に立ってよく話し合い、結論を出し、国政を動かすことこそ政治の責任だ」。
冒頭、野田首相はこう指摘すると、「4年前、当時の福田首相がこの演壇から与野党に訴え掛けた施政方針演説の一節です」と紹介した。
さらに、野田首相は、社会保障改革のくだりでも「これ(消費税を含む税制抜本改革)は子や孫に負担を先送りしないためだ」と述べると、「これは3年前、当時の麻生首相の演説の言葉です」と強調した。
与野党の立場が逆転したとはいえ、当時の福田、麻生両首相も今の野田首相と同じく、衆参の「ねじれ」に苦労しながら、社会保障や税制の改革に取り組んでいた。「立場を超えた国民のための協議」を強く迫るため、野田首相は、両元首相の演説にあえて触れたという。
以下略
「お前は前にこういってたじゃないか!だから立場が逆転したら、言ってた通りにしろよ!」てか?
つくづく物事の道理がわかってないやつだな。
野党のやじもすごかったけど、当たり前だ。
あのとき協議に応じなかったのはどこのどいつなんだ!
それを棚に上げて、協力しないほうがおかしいみたいな言い草で、通るわけがない。
先に、「その当時は協議に応じなくて申し訳なかった」となぜいえないのか?
それを謝罪し、反省しているという言葉があって初めて、次に協議に応じて欲しいと言えるのだ。
こんなことは子供でもわかる。
いけない事したら「ごめんなさい」って謝るように親からおしえられなかったか?
まず謝れ、話はそれからだ。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

コメント
無生物 | URL | -
阿修羅に記事を転載させていただいた者です
野田総理の「沖縄で血が流れる」という驚愕発言を耳にしたことから、こちらのブログにたどりつき、記事を転載させていただきました。無断でしてしまったこと、たいへん申し訳ありませんでした。
http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/849.html
お詫びついでで恐縮なのですが、投稿の反応をみて、薄気味悪くなってしまったのでご相談させて下さい。
阿修羅掲示板はずっと読者で、真面目な人が書き込む掲示板だとばかり思いこんでいたのですが、コメント欄で「極左」はたまた「ネトサポ」となじられ、野田総理の発言を問題ないと言い切る人がいて、一体、血も涙もない誰がコメント欄に書き込みをしているのか、不審に思いました。
色々考えるに財務省筋?と思われるのですが、そのことを指摘すると、ガン無視されます。ある記事の100以上あるコメントで絡んでみましたが、やはり無視されました。(リンクばかり貼ってすみません)
http://www.asyura2.com/12/senkyo125/msg/320.html
「無生物」というペンネームで今日はむきになって、大量投稿、大量コメントをしてしまいました。
民主党議員のダメさ加減(念のため、小沢氏は別と思っています)、政治家を使い捨てにする官僚のあくどさ、有象無象のことが見えてしまいました。昨日の野田総理の演説で、消費税増税とIMF出資金拠出の板挟みになった麻生元総理と故中川財務大臣が財務省に使い捨てされた記憶が蘇り、怒りに震えてもいます。
何か助言をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
( 2012年01月26日 01:20 [編集] )
無生物 | URL | -
ご報告
その後、自分なりに探求を続けた結果、阿修羅掲示板にはごく一部に意識誘導を図る広告業界筋(ただお金で動く人)と思われる書き込みがあるだけのようでした。よくわからないのですが、アゴラの論調?と思われる長文コピペが特徴でした。他の多くの方は、ただ議論を楽しむ方と思われました。
ところで、来る10月に東京でIMFと世銀の年次総会が開かれるのですが、その時、野田・安住コンビは外貨準備高100兆円を守りきれるのか、実に心細い限りです。
ヘッジファンドの延命に手を貸すことになるのかと、暗澹たる思いです。一般会計の消費税増税分10兆円が吹き飛ぶ規模になることでしょう。
勝手なことを書き連ねて申し訳ありませんでした。お目汚し失礼いたしました。
( 2012年01月26日 11:37 [編集] )
グリッティ | URL | l7H4TccY
無主物様
コメントありがとうございます。
なんだかよくわかりませんが、よかったです。
ちなみに転載はソースを明示していただければご自由にどうぞ。
( 2012年01月30日 20:09 [編集] )
コメントの投稿