2012年01月12日 11:50
以上引用終わり熱血!与良政談:マニフェストご都合主義=与良正男 毎日新聞
「民主党は消費税(増税)は必要ないとのマニフェストで政権を取った。けじめをつけないと進めない」。税と社会保障の一体改革に関する与野党協議を拒否する理由を、自民党の谷垣禎一総裁はこう話している。「けじめ」とはもちろん、衆院を解散し、総選挙で信を問い直せという意味だ。
ごもっともではある。正確にいうと09年の衆院選で民主党が掲げたマニフェストには消費増税するとも、しないとも書いていない。ただし、新規政策に必要な財源は無駄の削減などでひねり出すと明記し、当時の鳩山由紀夫代表は選挙中、「消費増税はしない」と繰り返した。約束違反の罪は重い。
でも、いささかご都合主義ではないかとも思うのだ。何しろ政権交代して以来、ひたすら「マニフェストを見直せ」と迫ってきたのは自民党だ。「消費税率を10%に」も自民党がいち早く言ってきた。ところがその主張ものんで見直そうとすると、今度は「元々、見直す資格がない。もう一度選挙だ」という。これでは今後、どこが政権を取ってもやっていけない。
以下略
熱血w
>何しろ政権交代して以来、ひたすら「マニフェストを見直せ」と迫ってきたのは自民党だ。
そりゃあそうだろ、あんなマニフェスト実行されたらたまらない。
>「消費税率を10%に」も自民党がいち早く言ってきた。ところがその主張ものんで見直そうとすると、今度は「元々、見直す資格がない。もう一度選挙だ」という。
そりゃあそうだろ、増税しないといって選挙に勝ったんだから、増税する資格はない。
>でも、いささかご都合主義ではないかとも思うのだ。
ご都合主義は民主党のマニフェストだろ。
あれに対しては、実行されては困るし、かといってなぜ実行しないのだ、とも追求する必要もある。
このジレンマはご都合主義とは言わない。
>これでは今後、どこが政権を取ってもやっていけない。
んなこたーない。
現実的な公約を上げて、もし、実行できないような事態になれば、真摯な謝罪と修正の説明があれば、国民は納得する。
それらがないなか、好き勝手なことをして、政権にしがみついているから非難されるんだろ。
それを指摘しないマスメディアの方がよっぽどご都合主義だ。
お前らの総選挙前の報道読み返してみろよ。
人気ブログランキングへ

FC2 Blog Rankingへ

- 関連記事
-
- 支那の毎日の教育論 (2012/02/27)
- チベットを侮辱した自由報道協会 (2012/02/01)
- ご都合主義はマスコミ (2012/01/12)
- 社説でちゅ (2011/12/30)
- 週刊金正日が大阪維新の会を中傷 (2011/12/12)
コメント
コメントの投稿