マニフェストが実現出来なかったのは大震災のせい by岡田幹事長

2011年12月21日 19:50

回顧:震災と政治家/1 マニフェスト修正を実現させた民主党前幹事長・岡田克也さん 毎日新聞

 ◇「復興のため妥協」--岡田克也さん(58)

 8月に民主、自民、公明の3党で、子ども手当の修正で合意しました。復興の財源を出す必要があるのですから、やむを得ない判断でした。野党の意見に耳を傾けなければ、法案が成立せず、復興が前に進みません。妥協は必要です。

 東日本大震災がなければ、高速無料化だって子ども手当だって、もっとできたと思います。でも、政策の優先順位はつけなければいけません。

 マニフェスト(政権公約)をどこまで守るべきか、どこまで変えていいのかの基準はありません。状況がどう変化するか、事前には分かりませんからね。大事なことは、なぜできないかについて、国民が納得できる説明ができるかどうかです。

 見直しにあたり、マニフェストを作った時に前提としていなかった変化として、景気の落ち込み、衆参ねじれ国会、大震災の三つを挙げました。でも、事後の変化だけでなく、事前の検証が不十分だったためにできなかったものもあります。

 子ども手当は、私が代表だった時は月1万6000円でした。「それが現実的だった」と言う声もあります。でも、民主党にとっては、09年の衆院選で掲げたマニフェストがすべて。たらればの議論をするつもりはありません。全てを大震災のせいにするつもりもありません。

 野党の批判は当然でしょうが、認めるべき点は認めながら、反論もしました。高校授業料無償化など、マニフェストで実現した政策がかなりあることも強調しておきたいですね。【聞き手・野口武則】=つづく

以上引用終わり

よくもまあ抜け抜けと。

東日本大震災がなければ、高速無料化だって子ども手当だって、もっとできたと思います。でも、政策の優先順位はつけなければいけません。

高速無料化:実験と称し、大して影響のない有料道路を限定的に無料としただけ。
震災関係なし。

子ども手当:頭っからマニフェストの半分の額でスタート。
震災関係なし。

大事なことは、なぜできないかについて、国民が納得できる説明ができるかどうかです。

まるで出来ていません。
ていうか説明された記憶すらありません。

たらればの議論をするつもりはありません。全てを大震災のせいにするつもりもありません。

これが“たられば”でなくてなんなんだ!
震災なんか関係ねーだろーが!ボケ!

そして震災復興も満足に出来ていない。
要するに何も出来ていないのだから、民主党に存在価値はなにもない。
良心や恥の概念が少しでもあるなら、さっさと下野しろ!


人気ブログランキングへ 
人気ブログランキングへ ひどすぎ!と思われた方はクリックを! 

FC2 Blog Rankingへ 
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. らいでん | URL | CofySn7Q

    ね○○ちは…

    反社会的集団・マルチの元社長だった!?

    詳しくはBlog・日心○を糾す会をご覧ください!!

  2. アジシオ次郎 | URL | -

    Re: マニフェストが実現出来なかったのは大震災のせい by岡田幹事長

     自分たちの失敗を震災のせいにするなんて、責任転嫁と見苦しい言い訳に満ちた姿勢でしかない!! 自分たちの二転三転した姿勢こそが、自分たち民主党政権の掲げたマニフェストを実現出来なかった最大の理由だと思う!!

     人のせいにして茶を濁すのは、最低の最悪以外の何物でもない。

  3. グリッティ | URL | l7H4TccY

    皆様コメントありがとうございます。

    アジシオ次郎様

    マニフェストが実現できなかったのは、実現不可能なマニフェストだったからですよ。
    ただそれだけ。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://andreagritti.blog112.fc2.com/tb.php/1376-83fc1bc6
この記事へのトラックバック


最近の記事